治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
40代 女性 事務仕事
寝違えて首を痛めて来院されました。下を向く動きや振り向く動きで痛みが強く、動く範囲もかなり狭くなっていました。
寝違えの痛みはモルフォセラピーで改善しましたが、いろいろと話を聞いてみると、よく寝違えるとのことです。
定期的に来院して身体のメンテナンスを行うことが出来れば一番いいのですが、忙しくてなかなか時間が取れない。
そんな方でしたので、セルフケアとして寝ているだけで首の矯正ができる「爽眠枕」をオススメしました。
この枕を使い、しばらくして調子を確認したところ、、、
「この枕、すごくいい!!寝違えもしないし、朝から身体がスッキリしてるの」
と、とても喜んでいただけてこちらも嬉しくなりました(^O^)
この枕の大きな特徴は、
・首の筋肉が寝ているだけで緩む→それによる睡眠の質の改善
解剖学的に人の身体を横から見たときに背骨が前後に湾曲してS字になっていることはご存知かと思います。首も湾曲している状態が本来あるべき状態なのですが、この本来あるべき状態になっていない方がとても多いです。
今はスマートフォンといえば誰もが持っているものですよね。実はスマートフォンを見るために下を向くことが長くなることで、湾曲はどんどん失われていきます。デスクワークで目線より下のパソコンを長く見る環境が続いても湾曲は失われていきます。
現代社会で利便性は増した分体には悪い習慣が増えてしまったということになります。
ですが!!
1日の24時間のうち起きている時間は3分の2の16時間ほどです!
そして残った3分の1は睡眠の時間です!
活動時間に比べて短いですが、横になっている状態で8時間寝ているだけで首が良くなるとしたらどうでしょうか??
首は神経などが密集しているため人の体の中でもかなり重要な場所です。
脳に血液を送るためにも首の動脈が必要ですし、上半身の筋肉に繋がるのはほとんどが首からの神経です。
そのため首の筋肉の緊張は睡眠の質の低下やいびき、頭痛や上半身の痺れなどにも大きく繋がります。
それだけでなく首は副交感神経と呼ばれる自律神経に大きく関与しています。
副交感神経はリラックスに関与する神経です。例えば、睡眠や食事中などです。
一息つくときには副交感神経が働いていますが、首の筋肉の緊張で副交感神経が上手く働かない場合リラックスができない状態なので寝ても疲れが取れにくいです。
興味のある方、院内で試す事もできますので、ぜひ体感してみて下さい。
詳細
2020.7.16
・20代
・女性
・育休中(デスクワーク)
1、発生状況
5月に出産をして骨盤ベルトなどしていたが、朝起き上がる際の腰の痛み・起きて動き出した際の骨盤の不安定感からの歩くとカクカクしてしまい骨盤の外側が痛くってしまう
2、受診理由
近くで子連れで行ける整骨院を探したら出てきたので来院したとの事
3、身体の状態と施術内容
抱っこや授乳などの動作が多いため、骨盤がかなり後傾していて猫背にもなり、肩こりも硬く便秘もありお腹が張っていて、産後ということもありとても身体のバランスは悪い状態でした。
施術内容としてはまずは足首の調整を行い、アーチを整え、お腹の硬さを改善させ、骨のズレに対してモルフォセラピーにて矯正を行いました。
4、受診後の患者さんの感想
徐々に改善していくのがあり、おかげさまで楽になりましたと言って頂けました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
産後でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
詳細
2020.7.14
□年齢 40代
□性別 女性
住所 西馬込在住
1、発生状況?
コロナウイルスの影響もあり、なかなか外で運動が出来ず自宅でエクササイズを行った際に、ターンをした時に
痛めたとの事でした。
2、受診理由?
自宅が近所だったので来院してきました。
3、身体の状態と施術内容
膝の部分にストレスがかかると痛みが出る状態でした。
足関節の矯正をして膝窩筋を緩め、最後にモルフォで腰椎を矯正したところ痛みが無くなりました。
4、受診後の患者さんの感想
全然痛みがないと患者さんから伝えられました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
膝の痛みでお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.7.13
症例報告
年齢 30代
性別 女性
住所 大田区南馬込在住
仕事 デスクワーク
1、発生状況?
在宅ワークが続き腰が痛くなり、子供を抱き上げた際に左の腰が」悪化しました。
2、受診理由?
以前から腰に痛みが出たりすると受診していたので今回も受診しました。
3、身体の状態と施術内容
デスクワークにより腰の負担が大きくなり腸腰筋、臀筋がかなり硬くなっていました。
腰椎、骨盤のズレも大きくそこを中心的に調整しました。
4、受診後の患者さんの感想
痛みが引いて良くなりました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
ギックリ腰の症状」でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
詳細
2020.7.11
年齢 30代 性別 女性 大田区南馬込在住 職業 主婦
なぜ、どこに行っても良くならない痛みや、辛さが根本改善するのか?
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
一か月前に帝王切開で出産したのですが、その後、疲れが取れなかったり、元気が出なかったり、膝が痛かったりと、とても辛いので受診してみました。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
その場で膝の痛みはほとんどなくなりました。疲れなどはまだわかりませんが、これからが楽しみです。
3、今後の身体の変化で期待したい事
産後前のように元気に過ごせるようになりたいです。年齢もあるのですが、そこに負けたくないので頑張っていきたいです。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
身体全体が辛い症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
詳細
2020.7.10
症例報告
□年齢 60代
□性別 女性
□住所 西馬込在住
□仕事 主婦
1、発生状況?
4年前にお孫さんが生まれ、その手伝いをするようになってから、夜寝れなくなってしまったのと汗が止まらない症状が出るようになりました。
漢方などを飲むのですが効果はいまひとつで、なかなか良くならない為来院しました。
2、受診理由?
買い物をするためによく通る道に当院があり、それで気にはなっていたが、入る勇気がなかったが、症状が悪いため来院しました。
3、身体の状態と施術内容
身体をしっかり見させてもらいたく、整体での施術を選択しました。
30分の施術を施しましたが、少し時間が足らなかったので、次回はもう少ししっかり見させてもらいます。
4、受診後の患者さんの感想
施術中に少し眠気が出てくる感じがして、今日は寝れそうとおしゃって頂きました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
お孫さんの世話で寝れなくなった症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.7.9
50代 女性 デスクワーク
肩こり、腰痛が主訴で来院されました。モルフォセラピーで整体を行いながら詳しく話を聞いていくと、「寝つきが悪く、夜中も起きてしまい、寝起きがすっきりしない」という悩みを抱えていました。
長年続いていてもう諦めているとの事でした。
そこで当院で取り扱っている青汁、「GUSSURI AOJIRU」を使ってもらうことにしました。
身体の自然治癒力を高めるためには良質な睡眠が必要になります。そこで当院では、みなさんが『身体の痛み』を改善し、快適な毎日を過ごしていただくために、特に睡眠作用に特化した青汁『GUSSURI AOJIRU』をおすすめしています。
この『GUSSURI AOJIRU』には①トリプトファン ②桑の葉 ③GABA ④乳酸菌などの成分が含まれています。
このトリプトファンが睡眠に関してとても大事なのです。
快眠に関わる人間の体内で生成される物質にメラトニンとセロトニンがあります。
夜、眠くなるのはメラトニンというホルモンの働きが重要になります。メラトニンとは脳の松果体という部分で分泌される脳内ホルモンで、夜になると徐々に分泌が増え、夜中に最大となり、深部体温を下げるなどの働きで質の良い眠りをもたらしてくれます。
夜、メラトニンがたくさん分泌されることは、良い睡眠に不可欠で、夜にメラトニンがたくさん分泌されるためには、メラトニンの材料であるセロトニンというホルモンが日中にしっかりと分泌される必要がります。
セロトニンは幸福ホルモンと呼ばれることもある神経伝達物質で、精神を安定させて、日中の覚醒を促したり、体温調節などにも関与しています。セロトニンが活発に作り出されるにはいくつか条件がありますがその1つに太陽の光を浴びることがあります。昼間、太陽光を浴びることで必須アミノ酸のトリプトファンから生成されます。
このように昼間はセロトニン、夜間はメラトニンという2つのホルモン分泌の流れが良い睡眠をもたらします。
メラトニンの材料はセロトニンで、セロトニンはトリプトファンから生成されます。トリプトファンは人間が体内で合成することができない必須アミノ酸の1つで、食事できちんと摂取する必要があります。そして、トリプトファンが脳内に到達し、メラトニンが分泌までには時間がかかるため、特に朝食でしっかり摂取するのが効果的です。
トリプトファンはアミノ酸なのでタンパク質の多い食品にたくさん含まれています。肉や魚はもちろん、豆腐や納豆などの大豆製品や乳製品、ナッツ類やバナナなどにも含まれています。
『GUSSURI AOJIRU』にはこのトリプトファンが豊富に含まれており、忙しくゆっくり朝食が取れない方にもお手軽で飲みやすいお味になっています。
この青汁を毎日飲んだところ、徐々に寝つきがよくなり、夜中に起きる事も減り、朝もスッキリした感じになってきました(^^)/
睡眠でお悩みの方、青汁を試してみませんか?
7月末までの期間限定で、1袋(30包入り)
定価7900円(税抜)を2000円(税抜)で販売しています。
※おひとりさま一袋限りとなります。
詳細2020.7.8
40代
女性
デスクワーク
1、発生状況
元々は首や腰の痛みで来院されたのですが、話を聞いていくと多発性筋炎やリウマチみたいな四肢の筋肉の痛み、関節の痛みを感じているという症状もありました。
実際に膠原病である多発性筋炎は持病であり、最近関節自体も痛くなってきたとのことでした。
2、受診理由
元々行きつけのところがあったのですが、コロナの影響で休んでいて近くで探していたところ当院を見つけて来院されたとのことでした。
3、身体の状態と施術内容
当院で行っているモルフォセラピーの考えから、腸骨のズレ・脊椎のズレ・肋骨鎖骨のズレと全体的にお身体の骨のズレが診られました。
下腹部も出っ張っていて硬さも診られました。
施術内容としては、交感神経が優位になっていたのでまずはそれを抑える為にお腹の調整をしました。
そこでポイントとなってくるのが、お腹には首のところから出ている迷走神経と言うものが出ています。
お腹のところで脾臓と言う臓器に神経が伸びていきます。(脾神経)
脾神経の末端からノルアドレナリンと言う神経伝達物質が出ます。
ノルアドレナリンが出るとT細胞という免疫細胞に刺激が入り、T細胞からアセチルコリンという神経伝達物質が出ます。
そうすうるとアセチルコリンがマクロファ―ジに炎症を抑えるようにと指令を出し、炎症が低下していくのです。
そこに首と腰の調整も行いました。
4、受診後の患者さんの感想
このことから四肢の痛みや関節の痛みを聞いてみたところ「最初よりも軽くなった感じがする」と言っていました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
お身体の症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
詳細
2020.7.7
□年齢 30代
□性別 女性
住所 南馬込在住
1、発生状況?
お子さんが10か月で忙しい日々を毎日過ごしている患者さんです。
移動する時は抱っこひもを使って移動する事が多いらしいです。
症状としては両肩・背中のハリと腰の痛みで来院していました。
2、受診理由?
ホームページを見て頂いて来院してきました。
3、身体の状態と施術内容
産後の骨盤のズレがありました。お話を聞くと産後ベルトをしたりしなかったりと言っていました。そこから少しずつ歪みがでてきて姿勢が丸くなることで腰の痛みや背中と肩のハリに繋がっているかと思いました。
肩に関しては抱っこひもをすることがあり肩に負担をかけていると感じました。肩に負担をかけすぎた事で連動的に首の可動域制限もありました。
負担をかけていたこともあり筋肉のハリに対して刺激をいれて、骨のズレに関してはモルフォセラピーで矯正をさせて頂きました。
4、受診後の患者さんの感想
肩の可動域に関してはだいぶ上がるようにになり、腰の痛みは半分ぐらい軽減しました。
痛みを取りきれるように施術をしていきたいです。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
産後の腰・肩の痛みでお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.7.6
年齢 50代 性別 女性 在住 大田区上池台 職業 デスクワーク
なぜ、どこに行っても良くならない痛みや、辛さが根本改善するのか?
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
40代の時に大腿骨骨頭壊死になりオペをしました。その後、時々股関節から膝の痛みが出るようになりました。歩行時と仰向けで寝ている際に痛みが強く出ます。それが辛く治したくて口コミが良かった馬込鍼灸整骨院さんにお世話になろうと思いました。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
初回の施術で、その場での変化はありませんでしたが、とてもソフトな力で気持ちよく、治っていくイメージができたのでとても良かったです。
3、今後の身体の変化で期待したい事
痛みがなくなり、歩いていても快適に過ごせるようになれると嬉しいです。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
身体が動かせず、身体全体が辛い症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
詳細
2020.7.4