TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

座っていても痛みが取りきれないのは⁉

70代  女性

 

今年の1月に来院していて、少し間が空いたが再度来院されました。

 

1月の時は少し良くなってきていたが、一定の所からなかなか良くならず、整形外科に受診していたとの事でした。

 

注射をしてよくなったが、2月末から痛みがり返して、整形に行き注射をしたが良くならず、それでまた馬込に来院しました。

 

座っているだけで痛みが強く、どのようなの体勢でも痛いのが続いている状態でした。

 

整体を施すも良くならず、経過は良くありません。

 

今後、症例の続きを報告させて頂きます。

2019.4.18

くしゃみをしてギックリ腰に

40代 女性

 

くしゃみをした瞬間にギックリ腰になり来院されました。

 

歩く事も辛く、普段の倍くらい時間がかかったそうです。

 

横向きで寝ているのは大丈夫なのですが、立ち上がりや起き上がり、曲げたり伸ばしたり、どの動作でも痛みが走りました。

 

痛みは仙腸関節という骨盤の関節部に出ていて、安静時痛や痺れはありませんでした。

触ると熱感も強く出ていました。

 

仙腸関節部に炎症を起こしていると考えられますので、まずは氷でアイシングを行い、

その後モルフォセラピーで調整をしました。

 

うつ伏せになる事はできなかったのですが、モルフォセラピーは座ったままでも矯正ができます。

 

モルフォセラピーをした後に立ち上がってもらうと、来院時は曲がっていた姿勢が真っ直ぐになり、驚かれていました。

最初の痛みが10なら施術後は5になったとの事でした。

 

3日連続で来院し、3日目には10から3まで減り、いつも通り歩けるまで回復しました。

 

あと1~2週間で今回の痛みは消失すると思うので、しっかりと治療を行っていきます。

 

 

この方のようにくしゃみをした瞬間にギックリ腰になる事はけっこうあります。

くしゃみをする時には、壁に手をついたり物に掴ったりして腰への衝撃を緩和しましょう。

2019.3.14

階段で転倒して、脊柱管狭窄症?!

60代  女性

 

先日、西馬込の駅の階段で転倒してしまい、その後、歩行するとシビレが出ると言う症状で来院しました。

 

始めは、痺れは出ていなかったですが、運動をして、その後シビレが出るようになってしまいました。

 

施術は、モルフォセラピーで対応しましたが、その場ではすぐに改善しませんでした。

 

施術後に温めを15分やりましたが、その後は少しいい感じがしたとの事でした。

 

今後も、治療事例で報告していきます。

 

施術方法は、モルフォセラピーです。

2019.3.6

ぎっくり腰は、お腹が原因?!

70代 女性

 

今月に入りほぼ毎日と言ってい程、新患さんがぎっくり腰で来院されています。

 

そんななか、1月の初めに朝起き上がろうとした際に腰を捻ってしまい、ぎっくり腰になってしまった方が来院されました。

 

その方は、以前に盲腸から急性腹膜炎を発症しているのと、婦人科系の疾患を持っていて、開腹手術を2回していて、かなり腹膜が癒着している可能性が高いはずです。

 

モルフォセラピーで施術を、しました。

 

背骨(腰椎)はズレていますが、矯正が出来ない程のズレではありませんでした。

 

仙骨のズレが大きく、かなり時間をかけてしっかり戻していきました。

 

しかし、1番治療が必要なのは下腹部でした。

 

上腹部は軟らかく、腹圧を加えても抵抗感があまりないくらいなのに対して、下腹部は抵抗感が強く、腹圧を加えると、手のひらを強く返してくるのです。

 

2週間みっちり施術しましたが、かなり改善して来ています。

 

座っていられない方だったので、お家にいても座れるようになってきました。

 

まだ、痛みは残っているので、最後までしっかり施術していきます。

 

施術方法は、モルフォセラピーです。

2019.2.27

重度のギックリ腰

30代 女性

今朝、下のものを取ろうとしたら腰が「ピキッ」となりそのまま動けなくなってしまったという。

何とか立ち上がりタクシーで当院まで来ることができ治療しました。

 

ご来院時は地面に這いつくばりながら前に進むのがやっとでした。

身体を診てみると、腰椎(背骨)の両側の炎症がとてもあり、軽く筋肉も負傷していました。

モルフォセラピー(整体)にて炎症を抑える手技と、骨格を整えました。

 

その結果、帰宅時は歩行をして帰る事が出来るようになりました。

 

ぎっくり腰で歩けないのは筋肉でなく、炎症が原因の場合もあります。

もしぎっくり腰になってしまったら、治療院に頑張って行きましょう。

きっと楽になるはずです。

 

モルフォセラピーについて詳しくはこちら

 

 

2019.2.12

ぎっくり腰は、お腹の張りが原因?!

30代  女性

 

ぎっくり腰で来院された患者さんが、飛び込みで来院されました。

 

重い物を持った際に、痛めてしまったとの事で、施術をすると来た時よりは座る姿勢が良くなったが、痛みがとり切れませんでした。

 

そこで、上向きになってもらうと、細身の身体なのに、お腹がポッコリ出ているのです。

 

これは良くないとお腹を治療しおうと手をかざすも、緊張が続きすぎて、お腹に手を当ててる間、膝を真っ直ぐにしないと怖いとの事でした。

 

急遽、本人の手を借り、その上から施術の手をあてがうように治療しました。

 

緊張が少しずつ抜けていきますが、1回目の施術では完全には抜けきりませんでした。

 

しかし、お腹の調整後は腰の痛みも軽減して、かなり様くなりました。

 

原因を、見極めて適切な処置が大切です。

 

整体は、モルフォセラピーをしました。

2019.2.11

急な腰痛は、骨盤の影響?!

50代  男性

 

ソファーから立ち上がろうとした際に、急に腰が抜けるように痛くなり、来院しました。

 

この時期は、本当に急性腰痛が多くなりますね!!!

 

 

 

 

 

 

急腰痛になるので、冷却をして、その後整体で骨盤を矯正しました。

 

正常に歩行ができませんでしたが正常方向が可能になり、歩いて帰る事ができました。

 

急性期のケガは、あれこれ処置をしないで、シンプルに治療を行うと効果が高いです。

 

施術方法は、モルフォセラピーになりますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。

2019.1.10

立ち上がる時にぎっくり腰になってしまった

30代女性 西馬込在住

 

年始に座っていて立ち上がる時に腰を痛めてしまった。

動くのも辛かったが帰省のため長時間新幹線に乗りさらに痛みが強くなり来院。

 

真っすぐに立てず腰を曲げた状態で来院し、どの動作でも痛みがありました。

足のしびれや知覚の異常は無かったです。

 

 

座位で触診すると、腰椎と骨盤にズレを認めました。

このズレを抑え込んだ状態で立ってもらうと、真っすぐに立てるようになったため、このズレが痛みの原因だと判断しました。

 

治療はモルフォセラピーを行い、ズレを矯正しました。

 

 

モルフォセラピーとは

 

 

 

すると痛みは残りますが真っすぐ立てるようになり動作痛も軽減されました。

 

子育て中のお母さんなので、どうしても家事や育児をしなくてはなりません。

そこで、日常生活での負担軽減のためコルセットを処方しました。

当院おすすめのコルセットで、動いてもずれにくく、軽い力でギュッと締めることができます。

 

治療も大事ですが日常生活で負担をかけない事も大事ですので、このようにコルセットやサポーターなどを必要に応じてすすめています。

 

2019.1.9

急性腰痛は、迅速な処置が大切⁉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30代  男性

 

仕事で重い荷物を持つ作業が12月は増えて、その疲れを貯めていたのか、朝起きた時に腰を痛めてしまいました。

 

急遽、病院に行きましたが、良くならず来院されました。

 

整体で処置をしましたが、歩行困難だった方が、歩いて帰る事ができました。

 

整体の効果を感じ驚かれていました。

 

 

整体の名前は、モルフォセラピーです。

2018.12.26

転倒による脇の痛みは、背骨にズレが原因???

50代  女性

 

仕事中に、高い箇所にある物を取ろうとした際に足場が悪く転倒してしまい、そのまま脇腹を打っち痛めてしまいました。

 

整体での治療をしていますが、痛みが強いので3週間施術が空きましたが、その後も良くなる傾向になかったので、再度、整体の提案をしました。

 

背骨をみると痛みのある部分の延長した背骨がズレテいました。

 

矯正すると次回までに脇腹の痛みはほぼ無くなっていました。

 

矯正方法は、モルフォセラピーです。

 

興味がある方は、検索してみてください。

2018.11.7

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております