TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

肘の痛みは、首のズレから?

60代  男性

 

右肩の痛みで来院していた方が、転職をしたタイミングから左肘の痛みが出てきたと先日訴えました。

 

肘を見てみると腫れているし、熱感もありましたあが、本人はどこにもぶつけてはいないとの事でした。

 

そこで、整体治療になる神経刺激を左肩に施すと、左肘に響いてくるとの事です。

 

そのまま治療を続けると、どんどん響きが強くなりました。

 

少し間隔を空けて左肘を動かしてみると、痛みが緩和していたのです。

 

その後、首のズレを矯正すると、肘の治療はしていないのに、5割くらいまで痛みが軽減しました。

 

引き続き治療しますが、翌日の来院時には2割までよくなっていました。

 

このことにより更に、モルフォセラピーの可能性を感じられました。

 

今後の、治療実例を報告させて頂きます。

2018.8.1

鼻水が垂れてくるのは、首のズレの為?

20代  女性

 

2日前に来院した女性が訴えたのは、アレルギーの様な症状が急に出てきてしまったとの事です。

 

うつ伏せで施術しようにも、鼻水が垂れてしまいどうしようもなくなってしまいます。

 

なので、座位で首を矯正したら、うつ伏せになれて、鼻水も垂れる事が最初より少なくなりました。

 

その後は、いつものように治療しました。

 

鼻水が、頚椎の影響を受けている事に再認識しました。

 

今後とも、結果を報告していきます。

2018.7.31

股関節の骨を折って、その後の痛みが取れない。

50代 女性

 

自宅で転倒し、太ももの骨を骨折してしまい、オペを半年前にした方が歩けないほどの痛みで来院しました。

 

座っていて立ち上がり、何歩か歩く時に強い痛みが出る症状が続いていたが何とか我慢できていた。

 

しかし、ここ1週間は歩行の痛みに耐えきれないほどになってきた為、来院されました。

 

初日は、保険診療しかせず、次の日にバランス整体を施しました。

 

転倒の影響からなのか、腰椎の5番と仙骨のズレが大きくあり、そこを調整すると歩行や体重移動がスムーズになり、痛みからも解放されたとの事でした。

 

その後、1日は痛みのない状態で過ごせていました。

 

今後も、この方の症例報告をしていきます。

 

治療方法は、モルフォセラピー。

 

モルフォセラピーとは?

2018.7.3

雑巾を握ると、親指が痛い。

80代 女性

 

先日、雑巾を絞ると左手の親指が痛いと来院しました。

 

グー・パーの動作でも痛みが出て、強く握ることができないことが分かりました。

 

親指の動きを支配している神経は、首の6番目の骨辺りになるので、そこをモルフォセラピーで矯正しました。

 

すると、直ぐに握ることが出来るようになりました。

 

今後も、経過を載せていきます。

 

モルフォセラピーとは?

2018.6.29

神経の衰え!

50代 男性

夜、寝る前になるとお尻が重だるくなるとご来院されました。

診てみると、多少の筋肉の固さと背骨のズレはありますがそこまで悪くありませんでした。

ですが神経に刺激を入れてみると反応がありません。

神経は刺激を入れると多少痛くなければ正常ではありません。

この方は痛みが全くなく少し押されているくらいにしか感じていなかったため

神経の伝達が相当悪い状態でした。

 

重だるさが出る原因は神経の伝達が悪くということ。

夜寝る前に出てしまう原因は、骨のズレによって自律神経の乱れが現れ夜だけにだるさが

出ていたと考えられます。

 

モルフォセラピーにて数回の治療を経て、症状は改善されてきています。

患者さんからは『神経が鈍いの?えっ!筋肉だけじゃなくて神経も衰えるの!』と驚かれました。

 

自律神経について詳しくはこちら

モルフォセラピーについて詳しくはこちら

 

 

2018.6.18

ぎっくり腰から続く足のしびれ

60代 女性

 

1週間ほど前から、膝と腰を痛めていたので、今回来院された。お話を伺っていいくと、その痛みのほかに、

14年前にぎっくり腰をした時から足にしびれを感じ始めたそうです。

 

以来ずっと左足にしびれを感じ、足の中指、薬指、小指にまでしびれが出ていました。

動作や感覚の違いなどを確認していったところ、神経が何かしらの影響を受けていると思いました。

そこで触診を行ったところ、骨盤周り、腰椎のズレを確認出来ました。

 

当院での治療に、整体の必要性をお伝えしたところ、納得して頂いたので、整体の治療も行う事になりました。

整体の治療にて行ったのがモルフォセラピーになります。

 

 

施術後には、来院時の膝、腰の痛みが取れており、また、足のしびれの感じがかなり収まった状態になりました。

感動していただいたことにこちらも嬉しく感じました。

まだ完全に症状が治まっているわけではないので、抑えていけるようにしていきます。

2018.6.13

1ヵ月半経っても、膝の痛みが取れない?

40代 男性

 

1ヵ月半前に、山登りしてから右の膝が痛んで来院しました。

 

膝の内側は赤くなり腫れてしまい、少し体重をかけるだけで強い痛みが出てしまっていました。

 

膝の裏の筋肉が硬くなっていたので緩めて、その後は骨盤のズレが大きかったのでモルフォセラピーにて治療しました。

 

足を引きずるほどの歩行時痛があったが、施術後は改善してスタスタと歩けるようになりました。

 

モルフォセラピーとは?

2018.6.8

左足の痛み

 

50代 男性 肉体労働者

 

普段から重いものを持つことの多い患者さんで、

2日前に物を持った際に腰に違和感を感じ、その日の夜から左足に痛みが出てきた。

徐々に痛みの度合いが強くなり、今回来院された。

 

症状としては徐々に強くなる痛みで、お尻から足首まで出ており、特に脛の内側の深い部分に一番鋭い痛みを感じていた。

 

問診、触診で詳しく話を聞いていき、徒手検査法なども行った。

本来、動作などを行うと痛みが増す方が多いのだが、検査法を行っていくと痛みが軽減されていた。

 

受傷時の神経付近の筋肉などの損傷が大きく、常時過敏に反応しているのではないかと考えている。

これにより、神経の興奮を抑える為の施術を行った。

 

特に仙骨の調整を意識して行ったところ、施術後の痛みはかなり軽減されていた。

その日は入浴中までよかったが、入浴後は痛みが同じように出てきた。

 

血液循環量がお風呂後に上がり、血管の拡張が今回の痛みを引き起こしたのかと考えている。

またその痛みが出ないように生活指導をきちんと行うように努める。

 

2018.6.5

左右の感覚の違い

50代  男性

テニスが趣味で週1回は温泉に行くのが日課の方です。

この方は膝の痛みで以前から来院されていました。膝をかばって腰の張りもごくたまにありました。

膝と腰の治療は筋肉治療と腰の骨格矯正をモルフォセラピーにて行っていました。

ある時、『腰の感覚が良くなった』と言われました。

何のことかと聞くと、温泉でいつも電気風呂に入るみたいで

左腰は電気を感じるのに対し、右腰は電気を感じなかったという。

それが感じるようになったと喜んでいた。

腰の骨格矯正をしたことで感覚が正常になったと考えられます。

骨格矯正は感覚にもアプローチができます。

こんな感覚の違いがありましたら骨格矯正をしてみてください。

 

モルをセラピーについて詳しくはこちら

2018.5.23

長く歩くと足、腰が痺れる 続き2

50代 男性 症状 脊柱管狭窄症による間欠性跛行

3月6日の時点では、1㎞を歩くまでになっていました。

そして今日(3/30)の時点では1時間半を止まることなく歩く事ができるようになっていました。

この一ヶ月弱で、ものすごく新保しています。

 

治療内容はモルフォセラピーによる背骨・骨盤矯正を継続的に続けていました。

そして3月より、足首のストレッチと背骨の湾曲を綺麗にするためのストレッチを加えました。

下半身の血液循環を良くするため、足首のストレッチ

姿勢を良くするため、背骨のストレッチ

この2つを加えたことで治療効果は倍増しました。

完治まではもう少しです。

皆様も間欠性跛行かなと思ったらストレッチが大切です!

2018.3.30

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております