治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
28歳 女性
座骨神経痛が辛くてご来院されました。
治療に入る前にまず何故、座骨神経痛になってしまったかのか原因を探りました。
原因は寝方によるものでした。
この方は小学生から大学生までバレー(バレリーナ)をしていて、体がすごく柔らかい方でした。
なので体を伸ばすことが好きで、寝る際にストレッチをしながら寝ていたみたいです。
ストレッチは適度な時間で筋肉を伸ばすことで効果を発揮します。
伸ばしすぎは体に今回のような悪影響を及ぼします。
治療はモルフォセラピー(整体)にて行い3回の治療で完全になくなりました。
完全になくなったとはいえ、この方にはしっかりと寝方の指導をしました。
モルフォセラピーについて詳しくはこちら
詳細2018.9.28
高校2年生 女性
バレーボールをしていて友達とぶつかり足を捻ってしまい捻挫をしてしまったそうです。
その日に整形外科に行き重度の捻挫と診断されたあとサポーターを貰い
2週間、超音波治療を行っていたそうです。
ですが治らず、受傷2週間して当院にご来院されました。
腫れはまだものすごくあり痛みもすごくありました。
靭帯損傷、関節の炎症、筋肉の炎症がみられました。
当院にきてから
1週目 固定
2週目 筋肉への刺激 自動運動療法
3週目 筋肉トレーニング この時点で歩行は完璧に出来るようになりました。
4週目 更なるトレーニング 少しずつバレーボールを始めています。
約1ヶ月でここまでの治療効果を出すことができました。
今も治療中ですが日に日によくなっています。
捻挫は・固定・圧迫・整復が最も重要です。
早く治したい場合はお近くの整骨院を受診しましょう。
詳細
2018.10.5
腰や膝が痛くて通院中の患者さん。
仙骨・腸骨・腰椎などのモルフォセラピーを施し、症状は軽減してきました。
歩行時痛、階段昇降時痛、しゃがみ動作時痛がありましたが、今では長時間のウォーキングも出来るようになりました。
痛みを治したくて来院したのですが、よく話を聞くと、足のむくみが強くとても悩んでいるとの事でした。
整骨院でよくなるとは思っていなかったようです。
モルフォセラピーは血流がよくなるので、むくみの改善も期待できるのです!!
5回目の来院時、患者さんが「足が細くなりました!!」と嬉しそうに話してくれました。
このようなケースは多くあり、痛みだけでなくむくみに対してもモルフォセラピーは効果を発揮します。
お悩みの方は一度ご相談下さい。
詳細
2018.9.25
30代 女性
寝違えでご来院され治療を行っていました。
数回治療を行った時の事でした。患者さんに「小顔になりました」と言われました。
何のことだかわからなかったので聞いてみると
整体をやるようになってから顎のコリが無くなり小顔になったみたいです。
整体は意外なところにも効果を発揮することがわかりました。
皆様も一度いかがですか?
詳細2018.9.21
40代 女性
1年ぶりに来院される方で、頭痛が取れないとゆうことで来院しました。
普段はマッサージ店などでごまかしていたが、スッキリしないため来院したとの事でした。
診察をして、状態把握をしていると左鎖骨のズレを確認したのです。
すぐにそこを簡単に施術すると、頭痛が改善しました。
ズレる事で、頭痛が出ていたんだと考えます。
施術方法は、モルフォセラピーです。
詳細
2018.9.19
30代男性
右のお尻から太ももの裏側にかけての痛みが半年間続き、なかなかよくならないので来院。
長時間歩いたり、走ったりすると痛い。デスクワークなので座っていると辛くなる。
重さや張り感は常に感じているという状態でした。
このような症状ですと、腰自体の問題かお尻の筋肉の問題が疑われます。
他院では坐骨神経痛と言われたそうですが、坐骨神経痛というのは文字通り「坐骨神経に沿って痛い」ということです。
症状を表しているだけで、何かの原因があって坐骨神経に沿った痛みが出ているはずです。
詳しく調べると、この方の場合はお尻の「梨状筋」という筋肉がとても硬くなっていました。
梨状筋の下を坐骨神経が通っていて、それを梨状筋が圧迫をして症状が出ていると判断しました。
治療は筋肉の緊張を緩めるようにモルフォセラピーを施し、ストレッチを指導し毎日行ってもらいました。
整体は2週に1度行い、5回の施術で日常生活では支障がない程改善しました。
詳細
2018.9.19
50代 男性 サラリーマン
階段を昇っている最中に、階段に足先をぶつけて負傷した。
10日ほど湿布などを貼って様子をうかがっていたが、一向に痛みがひかないので来院された。
来院時の足の指は怪我をしていない方より、一回り以上大きく腫れており、熱を帯びていた。また、動かすだけでも痛みが出ている状態でした。初回の処置として、腫れている部分へのアイシング、むくみを取るための軽いマッサージ、テーピングの圧迫による動作時の疼痛軽減をした。
次の日に来院されたときは、むくみは軽減され、動作時痛の軽減、熱感の減退が確認されて効果を感じることが出来た。現在は1週間ほどたち、動作時痛はほとんど残っていないが、むくみが取れていない。ここからはむくみが軽減する治療をしていく。
詳細
2018.10.1
30代 女性
先日、肩こりのメンテナンスで来院されている患者さんが腰が痛くて来院しました。
腰に手を当てないと動くことが出来ないくらいの腰痛で来院しました。
お話を聞き、座っている状態で、仙骨のズレを見たところ、ズレの大きさが凄かったので矯正すると、手を当てなくても動けるようになったのです。
『やっぱり、すごいですねー。』っとおしゃって頂き。
僕も、嬉しいかぎりでした。
行った施術は、モルフォセラピーと言います。
詳細
2018.9.12
40代男性
子供をお風呂に入れようと抱き上げた時に腰に痛みが走り、
そのまま痛みを我慢しお風呂に入り、出た後から痛みが強くなりました。
その日はすぐに寝たのですが、翌朝痛みで目が覚め、痛みで起き上がれない状態でした。
ベッドで横になり安静にしていたら少し動けるようになり来院されました。
寝ている状態など動かなければ大丈夫なのですが、動くことはどの動作でも痛みが強く、
立った状態では少し前に曲がってしまい真っ直ぐになれません。
ギックリ腰になるとこのように真っ直ぐにならない(伸ばせない)ことや、横に曲がってしまうことはよくあります。
これは曲がったりすることで痛みを緩和しようとする身体の反応ですので、痛みが引けば真っ直ぐになるので心配しなくて大丈夫です!
うつぶせは難しそうなので先ずは座った状態でモルフォセラピー。
仙骨・腸骨・腰椎を矯正します。
ここで1度立ち上がってもらうとスッと立てて身体も真っ直ぐになってきました。
次に横向きで寝てもらい、仙腸関節のJRCという手技を行い、再度立ち上がると本人もびっくりするくらい真っ直ぐになり痛みも緩和しました。
モルフォセラピーやJRCはソフトな力で矯正ができ、患者さんがどのような姿勢であっても矯正ができるので、ギックリ腰などの急性期の症状には特に効果を発揮します。
患者さんも痛くなく、負担が少なく治療を受ける事ができます。
詳細
2018.9.12
30代 女性
坐骨神経痛と首のコリを治したくてご来院されました。
症状改善のため全身的にモルフォセラピーを4週にわたって行いました。
坐骨神経痛と首のコリは消失しました。と同時に患者さんに言われたのが
『整体をしてから二日酔いをしなくなりました。』と言われました。
整体を行ったことで全身的に代謝が上がりアルコールの分解を促進したと考えられます。
代謝が上がったと言うよりは正常に戻ったと言った方が正しいかもしれません。
背骨のズレにより本来皆さんが持っている代謝力が落ちているかもしれません!
皆さんも本来ある力を取り戻しませんか?
詳細
2018.9.14