治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
50代 男性 大田区在勤
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
ギックリ腰になってしまい来院しました。下に置いてあったスマホを取ろうとして前かがみになった時にピキッとなりました。
もともと運動習慣が無く、さらに在宅勤務で全く身体を動かさなくなり、ここ最近は「腰が重たいなぁ」という状態でした。
合わない机や椅子で1日中パソコンをしていることも腰に負担をかけていたと思います。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
歩行、腰の曲げ伸ばし、立ち上がる動作で痛みが強く、治療のためにベッドに寝ることも大変なくらいでした。
そんな状態なのでグイグイ押されたりしたら嫌だな、と思っていたが、押される事は無く、触っているくらいの力での施術だったので安心して受けることが出来ました。
軽い力なのに痛みは軽くなりビックリしました。帰り道は動きがスムーズになり、受付の方も驚く程でした。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
在宅勤務で腰が痛い!という方は、西馬込南口を出て徒歩2分にあります「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.4.23
年齢 20代 性別 女性 住所 大田区 馬込在住 職業 デスクワーク
1.どのような症状でご来院されましたか?
コロナの影響により在宅デスクワークが続き、腰が固まっていました。
怖いなーとは思っていたのですが放置していました。
ふとした時に、くしゃみをした瞬間、腰が「ぴきっ」となりぎっくり腰になってしまいました。
2.施術を受けてどのように変わりましたか?
最初は歩くのが精いっぱいで、座っているのが一番つらかったです。
優しいモルフォセラピーという整体を3回ほどの施術で痛みがなくなりました。
3.今後どのようなことをしたいですか?
ぎっくり腰は人生で2回目なのでさすがにこれを機に、月に1度はメンテナンスをしようとおもいました。
コロナそのものがぎっくり腰を引き起こすわけではありませんが、コロナにより生活スタイルが
変わることで、腰に負担がかかり、ぎっくり腰になってしまいます。
実際に4月に入り、ぎっくり腰でご来院される方がとても増えています。
「ぎっくり腰」でお困りの方は
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.4.12
50代 女性 上池台在住
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
床に置いてあった物を前かがみになって持ち上げた瞬間、腰に電気が走りその場に崩れました。ぎっくり腰をやってしまいました。
その日は横になって安静にして、翌日に少し動けるようになったので来院しました。
普段なら徒歩5分の距離ですが、なんと20分もかかりました。
歩行の痛みや、どの動作をするにも痛みが強くとても辛かったです。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
モルフォセラピーという矯正を受けました。痛みが強かったので施術で押されたりしたらもっと痛くなりそうで不安でしたが、この矯正はとても優しい力でさすってるくらいにしか感じませんでした。(正直これで効くの?と思ってました。)
しかし、驚く事にその場で嘘のように楽になりました。もちろんゼロになったわけではありませんが、半分くらい痛みが消えました。
最近は在宅勤務になり身体を動かす事が減り、固まっていたところに負荷をかけたので痛めてしまったと思います。
在宅勤務の方は、私みたいにならないよう適度に身体を動かす事をおすすめします!
このように嬉しいお言葉をいただいております。
ギックリ腰でお悩みの方は、西馬込南口を出て徒歩1分の「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.4.8
40代 男性 大田区在住
毎週のようにサーフィンをしている方で、今まで腰痛になったことは無かったのですが、今回は波にのまれてしまい腰を痛めて来院されました。
前に曲げる・後ろに反る・捻る動作が痛く、寝返りや起き上がり、立ち上がりでも痛みが出る状態でした。
1週間後にもサーフィンをしたいという事なので、健康保険診療+自費診療整体(モルフォセラピー)の併用を行い早期改善を目指しました。
3日連続で整体と組み合わせて施術を行ったところ、サーフィンに行くことができ喜んでいただけました(^^)/
2019.10.31
40代、女性、西馬込在住
朝、2歳の男の子を抱っこした際に腰がピキッとなったとして来院されました。
お身体を診てみると動くこと自体が辛そうなのと、じっとしている時にも痛みが出ていました。
腰の部分を触らせていただくと、熱を持っていたのとお腹の硬さと骨のズレが確認できました。
熱というのは炎症の事を言います。
炎症があるうちはしっかりと冷やすことと、過度に筋肉を緩めすぎてしまうと逆に悪化してしまう恐れがあります。
まずは骨の調整をしてから腰にアイシングを行いました。
この行為を3日間行うと、動きもスムーズになり可動域も増えました。
このように全ては骨のズレから不調が出ています。
お身体でお困りの方は是非、モルフォセラピーを体感してみてください。
2019.10.15
20代 女性
6ヶ月の子供を抱きながら下の物を取ろうとしてかがんだ時に、腰に電気が走り痛めてしまいました。
腰の負荷が、立った姿勢で100%だとすると、立って前傾で荷物を持つ動作は220%といわれています。
その動作を子供を抱いた状態でしてしまったので、かなりの負荷がかかったことになります。
どうしていいかわからず、とりあえずお風呂で温めてみたそうですが、痛みが強くなってしまいました。
このように、腰に限らず急性期の怪我は温めると炎症が増して痛みも強くなることがありますので、氷などで冷やすようにすると治りも早くなります。
翌日に来院し、その時には前日よりも痛みは引いていましたが、曲げたり反ったりするとまだ痛い状態でした。
うつぶせも辛かったので、座ったままモルフォセラピーを施し、再度動作の確認をしました。
これだけで動作痛は10から5まで減り、再度モルフォセラピーと他の手技療法を併用して施術を続けたところ、痛みは2まで減りました。
翌日には曲げ伸ばしでの痛みも無くなり喜んでもらえましたが、まだ完全に治ったわけではないので中腰の姿勢にならないように気を付けるように言いました。
治りかけで再受傷する方は多いので、皆さんも気を付けて下さいね。
2019.10.10
60代 男性 北馬込在住
部屋の片付けをしていて荷物を持ち上げた時に腰がピキッとなってしまいました。
慌てずに、すぐに横になり氷で冷やしていました。
何度かギックリ腰の経験があるので、冷静に対処できたとの事です。
翌日痛みは軽減していたけれど、曲げたり伸ばしたりするとまだ強く痛むので来院されました。
状態を確認すると、曲げ伸ばしで仙腸関節部に痛みがあり、熱感もありました。
しびれや力が入りにくいということは無かったです。
仙腸関節部の炎症があるため、まずアイシング、その後モルフォセラピーを行いました。
これだけでも痛みは半分くらいに減ったので、この日はコルセットをしてもらい終わりました。
コルセットは「バリアスツイスト」という、Wギア構造で軽い力でがっちり締める事が出来て、フィットしてずれにくい当院イチオシの物です。
3日間連続で通院してもらい、日常生活に支障の無い程度に改善しました(^^)
2019.9.26
70代男性 大田区 西馬込在住
1週間前にギックリ腰をしてから痛みが引かないという。
整形外科にいき、薬と湿布をもらい使っているがなかなか痛みが引かないために
当院にご来院いただきました。
診てみると、1週間が経っているのに腰の熱感が引いておらず
背骨のズレも多くみられました。熱感は痛みを強くする原因です。
本来であれば、1週間もすれば熱感は引きます。
熱感が引いていなかった理由は湿布です。
湿布は痛み止めの効果がありますが、長く張り続けたり外さないと患部を保温してしまいます。
先ず、当院では3日にわたり冷却を行いました。それだけでも痛みは半分落ち着きました。
残った痛みは、モルフォセラピーにて整体を行い改善しました。
湿布は使い方を間違えると痛みを増強させる道具になってしまいますので
気をつ受けて使って下さい。
2019.9.20
20代 女性 南馬込在住
5か月の赤ちゃんを抱き上げた時に腰を痛めてしまいました。
腰が痛くても子育てはしなくてはならないので、痛みを我慢して家事育児を頑張り、その夜には痛みが強くなってしまい翌日来院されました。
腰の熱感が強く炎症を起こしていたので氷で冷却して、モルフォセラピーで施術を行いました。
初回の施術で痛みの強さが半分くらいになりましたが、赤ちゃんを抱く時には負担がかかってしまいます。
そこでコルセットを使ってもらい、家事育児での腰の負担を減らすようにしました。
その後1週間程度で日常生活に支障のないくらいまで改善しました。
この地域には子育て世代の方が多いので、いつも頑張っているお母さんに気軽に来院してもらえるように、
キッズルームもありますし、ベビーカーごとベットまで入る事もできます!!
キッズルームは一番奥にあり、周りの患者さんを気にせずに安心して施術を受けられます(^O^)/
2019.7.19
40代 女性 西馬込在住
朝、座ろうとした際に腰が『ピキッ』となり動けなくなってしまったみたいで、当院を受診されました。
身体を診てみると、・腰の背骨のズレ・腹圧がとても高い(お腹が硬い)などの所見がありました。
ご本人は身体を動かしたくないとの事でしたので、仰向けでモルフォセラピー(整体)による腹圧調整を行いました。
その後、起き上がってもらい身体を動かすと、ほとんど痛みがなくなっていました。
腹圧の調整だけでは痛みがすぐに戻ってしまうので、立位のままモルフォセラピー(整体)で腰の背骨を矯正し
この日は施術を終えました。
次の日ご来院された時には前日と同じくほとんど痛みはなく、喜んでいらっしゃいました。
2019.5.17