治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
前回の方のその後です。
土曜日に来院されて、月曜日には皮膚科に行って頂きお医者さんに診てもらいました。
そこでやはり蜂窩織炎と言われたそうです。
ウイルスの侵入口としては膝周りにできていた擦り傷、それと水虫にもなっていてそこからウイルスが入る事もあると言われたそうです。
今は抗生物質と痛み止めを服用しているとの事でした。
あなたも急な痛み、発熱、発赤がある場合は充分気を付けて下さい。
詳細2020.2.4
40代 女性 大田区南馬込在住
起床時に首が痛くなり、どの方向にも痛みで動かせない状態になってしまいました。
その日は我慢して過ごし、翌日には少し症状が緩和していました。
しかし、左に振り向く動作が痛みでほぼできずに来院されました。
聞くとその前日に重い荷物を持つ作業をしていてとても疲れていたとの事。
そう、寝違えはこのように筋肉の疲労が溜まっている時に起こりやすいのです。
触診で筋の張り感や頚椎のズレを見つけ、そこを軽く戻した状態で左を向くと、可動域が増えました。
力も入れず触るくらいの矯正で変化が出てビックリしていました。
これがモルフォセラピーなのです。
体感してもらったところで、本格的にモルフォセラピーで矯正を行いました。
ズレが原因とわかっていたのでそこを丁寧に戻していくと、すっかり左も向けるようになりました。
この方はこの1度で改善し、その後の経過も良いとの連絡を頂きました。
詳細
2020.1.29
60代、女性、西馬込在住
この方は、一か月前に道端で転倒してしまい右膝をぶつけ擦り傷も出来たとの事でした。
そして一昨日来院されて数日前から急に右膝が腫れてきて、痛みも出てきたとおっしゃられていました。
診てみるとオスグット(脛骨粗面部)がぷっくりと腫れていて、膝から下に発赤と熱がありました。
動かしても痛く、症状が出てきた前後の日にちも特に捻ったりと痛めた原因は無くおかしいと思いその方に蜂窩織炎の可能性があると伝え、なるべく早く皮膚科に受診されるように勧めました。
勧める前に少しでも痛みが楽になればと思い骨格の矯正をして動かしてもらったところ、痛みが出るまでの可動域が増えました。
少なからず細菌による痛みもあるとは思うのですが、骨格のズレからきている可能性もあるのです。
どこに行けばいいのか分からなければお近くの治療院にまずは掛かってみてください。
詳細2020.1.28
60代 女性 大田区南馬込在住 職業 介護関係
周りの方が腰痛なのに私はならないと思っていたと初めは思っていたみたいです。
ですが一年前から腰に違和感がありこのまま腰痛になってしまうのではないかと
思っていたところ、ここ最近腰に痛みがあり困っているといいます。
介護関係の仕事をしていて人を持ち上げたりするので、その動作が腰に負担をかけてしまい
腰痛になってしまった可能性が高いです。
ですが60代で初めての腰痛というのは現代では珍しいですね!
筋力がしっかりしている証拠です。
初回の施術で、反り腰と腰骨(腰椎)をモルフォセラピーにて矯正を行ったところ
その場で痛みがすべてなくなりました。
今は月に1度、メンテナンスで通われています。
詳細2020.1.31
50代 男性 大田区在住
フルマラソンの後半にふとももやふくらはぎが重くなり、攣ってしまうこともあり、いつも歩いてしまうという悩みの方。
練習量は月に100㎞程度走っていて、過去に5回フルマラソンを走り毎回歩いてしまう。
最後まで走りきりたい!!
と来院されました。
お身体を状態を診ていくと、2つ気になることがありました。
1つは下半身の筋肉がパンパンに張っていること。
もう1つは肩甲骨の動きが悪くなっていることです。
ふとももやふくらはぎの張りが強く、これじゃフルの後半はきついなぁと思うくらいです。
逆を言えばこの張りを改善すればいいわけですので、整体で緩め、ストレッチの指導を行いました。
また、肩甲骨の動きが悪いことで、上半身と下半身の連動が上手くいっていなく、余計に脚を使った走りになっていました。
これも整体で整え、動きをつけるストレッチやトレーニングの指導を行いました。
これをくり返し行えばだんだん良くなっていくのですが、この方は次のフルマラソンが目前に迫っていました。
そこで、当院で処方している医療用インソール「フォームソティックスメディカル」を使ってもらいました。
整体やトレーニングで身体を変える事は、その場ですぐにというわけにはいきません。
しかし、インソールやシューズ、ウェアなどの道具を変えると、その場ですぐに変化が出ます。
(メガネをかければ見える様になるのと同じですね。)
そして向かえたフルマラソン。
インソールの効果で後半の疲労感がいつもより少なく、無事に最後まで走りきれた!!
と嬉しい報告を頂きました(^^)v
詳細
2020.1.24
30代、女性、西馬込在住、産後2ヶ月
この方は2人お子さんを出産されていて、骨盤ベルトはしていましたがずっとではなく、2人目を産んでから腰が痛くなりはじめたとの事でした。
抱っこ紐や抱っこしながらの生活で身体に相当負担がかかっていました。
お身体を診てみると、骨盤のズレが大きく・両肩が内旋していて・足首のバランスも崩れていました。
この方のお身体は、出産による骨盤の緩みからズレてきてしまい元々足首のバランスも崩れていてそこから背骨の中を通っている神経と血管が圧迫されてしまい腰に痛みを出していました。
骨盤と背骨のズレをモルフォセラピーにて戻していき、神経と血管の流れを良くしました。
そうするだけだも痛みの変化が出て、軽減しました。
回数を重ねていくだけでも痛みのないお身体になります。
もし、産後の骨盤矯正や産後の身体の痛みでお困りの方は是非モルフォセラピーを受けてみて下さい。
詳細2020.1.21
女性 30代
足の外くるぶしが痺れる症状が出て、来院された症例報告です。
前回に施術にて、30分は座れるようになってきました。
今回は、この座る時間を少しでも長く保つのが目標になります。
お腹を中心に施術をしましたが、今回は首も施術しました。
座っている時に痛みが出てきて、その際に頚を施術すると少し緩和したので、今回は首もしっかり施術しました。
結果、1時間は座る事が可能になりました。
もう少しで、症状が落ち着くと思います。
今後も、投稿させていただきます。
詳細2020.1.16
20代 女性 西馬込在住
朝起き上がろうとした際に首を痛めてしまい、そのまま仕事に行ったけれどだんだんと痛みが増してしまい、早退して来院されました。
1度は寝違えた事があると言う方は多いと思います。
軽度のものですとその日のうちに痛みは引きますが、強いものですと全然動かせない場合もあります。
経験した方は皆さん、「いつも通り寝ただけなのに・・・」と言われます。
よっぽど変な姿勢で寝たりしたらまだわかりますが、そうでない場合も多いですよね。
そういう方に共通しているのは大きく2つあり、1つはもともとの身体の状態があまり良くないこと。もう1つは寝具が合っていないことです。
首~肩のコリが強い方や、枕が高すぎたり合っていない場合に起こりやすいと言えます。
この方は慢性的に肩こりもあり、枕もしっくりきていないということでした。
施術前に当院の「爽眠枕」で10分間寝てもらい、それで首の痛みを確認してもらいました。
すると、来院時が10だとしたら、6まで減ったと驚いていました!
そしてモルフォセラピーという整体で調整し、6から3まで減りました。
日常生活の注意点などをお伝えし、2日後に来院してもらうとすっかり痛みもなく動かせるようになっていました。
よく寝違える方は、もしかしたら枕が合っていない可能性もあります。
詳細2020.1.16
40代 女性 大田区西馬込在住 仕事;デスクワーク
数ヶ月前まで立ち仕事をしていましたが、転職をしてデスクワークに仕事内容が変わった方です。
転職したころからデスクワークになったので目が疲れるのは毎日だったそうです。
それが1ヶ月続いて気が付いた時には、頭のがガンガンするほど痛みが出てしまいました。
それが耐えられずに当院にご来院いただきました。
話を聞いてこの方の身体を確認しました。
・顔面と頭の筋肉の硬さ ・目の血流障害 ・自律神経の乱れ
が診られました。
施術はモルフォセラピーにより骨格を整え神経の通りをスムーズにするのと、目への血流を促進させ
ました。それと、刺さない鍼灸(レインボー療法)を行い筋肉を緩めました。
結果は数回の施術で改善がみられました。
詳細2020.1.13
50代、男性、西馬込在住
10日前に寝ていて、起きようと目を覚ました時から左の首から腕にかけての痺れが出ていたとの事です。
お身体を診てみると、首の筋肉がガチガチに硬いというわけではなかったのですが骨のズレが大きく出ていました。
どのようなズレかというと、頸椎という首の背骨と胸椎という首の下の背骨が左側にズレていて、左の肩甲骨は上に上がってい骨盤もズレていました。
骨がズレてしまったことにより神経が圧迫され痛みと痺れが出てしまっていました。
その骨のズレをモルフォセラピーにて矯正してあげるだけでも痛みと痺れが軽くなるとおっしゃられていました。
骨のズレを戻してあげるだけで症状は改善していきます。
もし痛みや痺れでお困りの方は是非モルフォセラピーを受けてみて下さい。
詳細2020.1.14