TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

腰痛とシビレ

 

六十代 男性 講師

 

仕事の関係で週に3回は新幹線に乗り移動の仕事がある。

その日は、新幹線に乗りその後、車に長時間乗っていた。元々腰痛があり、普段は気になるがそこまで痛みが強く出ない状態だった。

車に乗った後から痛みが強くなり出し、どんな姿勢をとっていても腰の痛みは強い状態だった。その後シビレが腰回りに出始めていて来院時はとても強くシビレていた。

 

体の状態を確認していくと骨のズレ、特に骨盤回りに著名に出ていた。今回もモルフォセラピーを用いて施術をさせていただいた。

治療直後は少し楽になり、初診から10日間の間に合計3回の治療を行ったところ、

2回目の来院時は動きでの痛みはなくなっており、3回目の来院時はシビレもなくなったと仰っていました。

 

今は腰回りに少しの重さや張り感を訴えているので、そちらにアプローチしていきます。

詳細

2018.9.10

足がしが痺れているのは、腰のズレが原因⁇

70代  男性

 

月に7回くらいゴルフに明け暮れている、患者さんが腰が痛いと来院しました。

 

 

元々、全身の疲労で来院していましたが、ゴルフ中の歩行がままならないと来院し、よくよく話を聴くと、腰が痛い事もあるが、右足の痺れも出ているとのことでした。

 

しかし、男性は馬込鍼灸整骨院では痺れは治らないと思っていてらしく、直ぐは相談してくれませんでした。

 

治療が始まる前に痺れの相談をしてくれたおかげで、ビフォーが出す事が出来ました。

 

ベッドに座ってもらい、腰椎5番のズレが大きかったので、そこのズレを4、5回矯正し歩行してもらうと、痛みが取れていました。

 

そうするとこの男性は驚き、何をしたんですかと、質問をして来るぐらいでした。

 

その後、2・3回治療すると痺れは改善して再度メンテナンスに移行しました。

詳細

2018.9.5

扁平足による足の痛み

女子 中学1年生 運動部

 

普段の運動からジャンプ、着地、片足立ちなど、他の子より多く「足」を使う競技をしている。

小学生の時から同じ競技を続けており、昨年度のきつい練習の時期も乗り越えてきた。今の時期は新チームとなり、そこまで追い込んだ練習はしていない。

 

今年度に入ってから、右足のふくらはぎや足の裏に練習中や練習が終わってから痛みを感じる事が多くなった。

 

特に、スネの内側のラインや、土踏まずのあたりに、立った状態で痛みを訴えている。

ふくらはぎに緊張が認められ、足の指の動きに制限がかかっている。

緊張を緩めるために治療を行うが、大きな変化は出なかった。指の可動域を出すために、足の関節の調整を行うとほんの少し良くなった。

立った時の足裏の接地を確認すると、やや右足の方が、内側へ倒れ込むように傾いていることが確認できた。

 

それらの高さを元に戻すような施術をし、サポートとしてテーピングを巻いた。

 

その日の練習では、いつもより軽く運動を行うことができ、痛みもかなり少なかった。補助としての役割をテーピングが充分に果たしてくれた。

 

ただ、これらはあくまでも対処療法に過ぎないので、何が原因で、その状態に陥っているのかを詳しくみていきたい。

詳細

2018.9.5

捻ってないけど足首が痛い

40代 女性

『捻ってないのに足首が痛くて歩くのが辛い』とご来院された。

診てみると、軽度の筋肉の張りと足の長さの違いがあった。

足の長さは、だいたい骨盤のズレから来るので骨盤を診るとやはりズレは大きい。

 

筋肉治療と骨盤矯正をモルフォセラピーにて行った。

痛みは無くなり正常に歩けるようにもなった。

1回では根治には至らないので続けていく必要はある。

治療前と治療後の足の長さの違いが分かりますか?

 

詳細

2018.8.31

背中が痛くて呼吸も辛い

起床時に寝違えて背中が痛くなってしまった患者さん。

じっとしていても痛む・身体を捻ったり起き上がる時の痛み・肩の拳上時の痛み・首の動作時の痛みがありましたが、1番辛いのは呼吸する時の痛みでした。

 

触診すると痛い部分の背骨のズレが強く出ていました。

そこを矯正した状態で動かしてもらったら痛みは少し軽減したので、このズレが痛みの原因だと考えられます。

 

施術はモルフォセラピーでこのズレを戻していきました。

この方のように寝る事も辛い場合は座ったまま施術ができるのもモルフォセラピーの良い所です。

 

施術後は半分くらいに緩和され、深く呼吸もできるようになりました。

 

3回の施術で完全に症状は消失し、とても喜んでもらえました。

 

 

モルフォセラピーについて

詳細

2018.8.24

何日続くの?捻挫の痛み!

20代 女性

昔からよく捻挫をしていました。小学生くらいから足首の違和感がずっとあるみたいで

2週間前に足首を捻り痛みが引かないという。

「腫れ」「内出血」はないものの、普通に捻った割には足首の筋肉が硬すぎでした。

そして足首の骨のズレが大きくありました。

 

昔から捻挫癖があったためか足首のズレと筋肉が硬すぎて違和感がずっとあったのだと断定できます。

今回の捻挫を気にそのズレと筋肉の硬さも治療すれば違和感もとれるはずです。

 

治療内容は、「筋肉治療」「足関節調整」「モルフォセラピーによる神経の流れの調整」の3つです。

2回の治療を行い痛みはほとんどなくなり、今は違和感の治療をおこなっています。

経過としては良いのでこのまま違和感もなくなるはずです。

 

皆さんも捻っただけだからと言って放置していると良くないことがおこりますよ!

しっかり治療しましょう。

 

詳細

2018.8.23

夏のぎっくり腰

この時期、ぎっくり腰の患者さんが多いです。

冷房により筋肉が冷え固まり、動いた際に「ピキッ」や気付いた時には「あっ、動けない」

何てことありませんでしたか?

 

夏のぎっくり腰は筋・筋膜性腰痛というパターンが多いです。

背骨やお尻の痛みでなく、腰の筋肉の痛みが大半ではありませんか?

 

この夏のぎっくり腰は治療を行えば長続きせず改善がみられます。

当院にご来院の患者さんも1週間から2週間で改善していて早い人では3日で改善がみられました。

 

当院ではモルフォセラピーという治療を行います。

モルフォセラピーについて詳しくはこちら

詳細

2018.8.16

1年前、足の指の骨折は、まだ治ってないの?

40代 女性

 

1年前に左足の中指を骨折し、きちんと付はしたもののリハビリのは最後まで通いませんでした。

 

1年が経ち、違和感が出始めたのが半年前でした。

 

つま先立ちをすると、足首まで引き連れが出てしまい、違和感を感じてしまうと言うのが主訴でした。

 

仙骨のズレを確認し、少しデモで行ってみたところ、10ある痛みが5に変化しました。

 

その後、30分の整体で対応しましたが、施術が終えるとかなり状態は良くなっていました。

 

整体は、モルフォセラピーを施術しました。

 

モルフォセラピーとは?

詳細

2018.8.9

肘の痛みは、首のズレから?

60代  男性

 

右肩の痛みで来院していた方が、転職をしたタイミングから左肘の痛みが出てきたと先日訴えました。

 

肘を見てみると腫れているし、熱感もありましたあが、本人はどこにもぶつけてはいないとの事でした。

 

そこで、整体治療になる神経刺激を左肩に施すと、左肘に響いてくるとの事です。

 

そのまま治療を続けると、どんどん響きが強くなりました。

 

少し間隔を空けて左肘を動かしてみると、痛みが緩和していたのです。

 

その後、首のズレを矯正すると、肘の治療はしていないのに、5割くらいまで痛みが軽減しました。

 

引き続き治療しますが、翌日の来院時には2割までよくなっていました。

 

このことにより更に、モルフォセラピーの可能性を感じられました。

 

今後の、治療実例を報告させて頂きます。

詳細

2018.8.1

鼻水が垂れてくるのは、首のズレの為?

20代  女性

 

2日前に来院した女性が訴えたのは、アレルギーの様な症状が急に出てきてしまったとの事です。

 

うつ伏せで施術しようにも、鼻水が垂れてしまいどうしようもなくなってしまいます。

 

なので、座位で首を矯正したら、うつ伏せになれて、鼻水も垂れる事が最初より少なくなりました。

 

その後は、いつものように治療しました。

 

鼻水が、頚椎の影響を受けている事に再認識しました。

 

今後とも、結果を報告していきます。

詳細

2018.7.31

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております