治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
30代 女性
1週間前、椅子から立ち上がった際に腰の部分に痛みを感じて、来院されました。
来院時は産後1ヵ月の状態。骨盤のゆがみも気にされていたので、腰の筋肉治療と骨盤の矯正のメニューを行いました。
産後はホルモン分泌量が安定しないため、骨盤などはズレやすいです。
治療当初は痛みが出やすかったですが、10日の治療で痛みはかなり抑えることが出来ました。
今は骨盤のズレを出にくくする施術を中心にしております。
今後もメンテナンスを続けていく予定です。
詳細2018.11.15
50代 女性 立ち仕事
趣味でサッカーをされている方です。
サッカーをしていた最中に、足首を捻ってしまい、来院されました。捻った際にアキレス腱も痛めてしまったようなので、そちらを治療する事にしました。
当初は、テーピングで圧迫を行いながら、筋肉の緊張を取る施術を行っておりました。順調に痛みや硬さも取れてきたのですが、どうしてもふくらはぎの張り感が残り、日常生活に違和感を訴えるようになりました。
骨盤矯正のメニューを行なっていましたので、背骨と骨盤のズレを確認したところ腰の部分の背骨にズレを確認することが出来ました。
その骨を矯正した後に張り感、違和感を確認してもらいました。張り感、違和感共に無くなっておりました。
今回のように「ただの捻挫」から、骨がズレて治りを悪くしている事があります。一刻も早い復帰を考えるのであれば、矯正も必要になる場合がありそうですね。
今回使用した矯正はモルフォセラピーになります。
詳細2018.11.1
50代 男性
車を停車中に後ろから追突されてしまい、交通事故で来院されました。
一番つらいのは、背中から首にかけてのむち打ち症状の痛みが強く、治療で患部を押すことが出来ないくらいでした。
整形外科にも通っていますが、経過が良くなく2カ所の院を併用しながらの治療方針になりました。
事故の治療では、2カ所の院を通う事は可能です。
しかし、1日で整形と接骨院の2カ所を行ってはいけません。
このように事故の治療は、通常の保険の治療と違うルールがあります。
今後も、治療経過と事故のルールを載せていきます。
詳細
2018.10.31
中学2年生 女の子
チアリーディングの選手でトップと言って上に乗る選手の子でした。
上から落ちてしまい足を着いた際捻ってしまい痛いとご来院されました。
軽度の腫れ 歩行時の痛み 運動時の痛み 押した時の痛み がありました。
1週間はしっかりと冷やし、筋肉をほぐし経過を見ていましたが、腫れは無くなるも痛みが
なかなか無くなりっませんでした。
再度本人に足を捻った時の状況を聞くと友達とぶつかり転倒したと言っていました。
その話を聞き身体を全体的に診たところ、骨盤のズレと腰骨のズレが明確に診られました。
そこをモルフォセラピーにて矯正したところ痛みが無くなりました。
なぜ骨盤矯正で痛みが無くなったのかと言うと
骨盤回りから足に向かって神経が伸びています。その神経が転倒した時
骨盤がズレ、圧迫され痛みが出ていたのです。
皆さんも捻挫の痛みが神経痛かもしれませんよ?
詳細
2018.11.2
西馬込在住 70代女性
趣味のテニスを楽しんで、その時は何ともなかったのですが、夜になり膝が痛くなってしまいました。
翌日もあまり痛みは変わらずに来院されました。
歩行・しゃがみ動作・階段昇降時に膝の外側に痛みが出ます。
熱感は少しあり、押しても少し痛みがあります。
特に捻ったりぶつけたりしたわけではないので、靭帯の損傷などはありませんでした。
こういう場合に疑われるのは、膝を動かす筋肉の問題です。
太ももの筋肉は膝の曲げ伸ばしの際に使われます。
触ると太ももの前側の筋肉と外側の筋肉の緊張が強く、それが原因で膝に痛みを出していると考えられました。
そこでその筋肉を緩ませる施術を行ったところ、しゃがみ動作が楽にできるようになりました。
膝が痛くても、原因は膝以外にあるということがわかる症例でした。
詳細
2018.11.1
南馬込在住 30代男性
赤ちゃんをお風呂に入れるために抱き上げた瞬間にぎっくり腰になってしまいました。
デスクワーク、運動不足により日頃から腰に重さや違和感があったそうです。
その日は湿布を貼ってすぐに寝て、翌日の朝来院されました。
来院時は座っている事も立っている事も辛く、横向きで寝ている状態は大丈夫でした。
こういう場合は横向きのまま施術を行います。
モルフォセラピーは横向きでも施術ができます!!
モルフォセラピーで丁寧にズレを矯正し、立ち上がってもらいました。
すると、立っても歩いても痛みが10から4に減りました。
座ることもできたので、座った状態で再度モルフォセラピーを施すと、痛みは2まで改善しました。
モルフォセラピーの抜群の効果を実感する症例でした。
詳細
2018.10.25
40代 女性
以前にお話をせさせて頂いた方の、追加報告をさせて頂きます。
以前に、投稿した治療事例です。
この方のお話を色々聞いていくと、週末は比較的に足の痛みを感じることはなかったみたいです。
しかし、平日のお仕事が終わった後は痛みを感じる事が多かったみたいです。
なので、仕事中に着圧の少し強い靴下を履いてもらいました。
結果は、改善する事はありませんでした。
なのですが、ご本人自身が週末と平日の違いについて考えたところ、ある着圧の強いタイツを履いていたことが分かったのです。
それを、仕事中に履いてもらいました。
すると足底の痛みが改善されたのです。
実際に週末と平日では運動量に差が出来ていて、結果的にむくみがひどくなり足底が痛むものと考えました。
今後も治療事例でご報告させて頂きます。
詳細
2018.10.23
前回までの内容は下に同じ題名でありますのでそちらを確認して下さい。
今回は足首の治療の流れを書いていきます。
この方の症状に対しては治療当初、包帯を巻いていました。包帯は組織の圧迫に非常強く、動きにも制限がかかるので便利なのですが、お仕事の都合と、肌がかぶれやすい為、一日で外しています。
その後、関節の調整を入れつつ、使いづらくなった筋肉をほぐす施術を行いました。
ある程度はその施術で本来の動き取り戻しましたが、動かした際の痛みがどうしても取り切れませんでした。
そこで当院に置いてある、「超音波」と言う医療器具を用いました。神経の閾値を上げる事と、組織自体への治癒効果を高めるものです。
神経の閾値を上げる事により、回復が停滞していた部分への神経組織を活発化させる働きがあります。
今回は、それを用いて施術を行ったところ、抜群に効きました。
その後、一回の来院にて、痛みも無くなり日常の生活に支障が出なくなりました。
症状と生活環境を考慮した施術を馬込鍼灸整骨院では提供させて頂いております。
お困りのことがございましたら、気兼ねなくご相談ください。
TEL:03-3778-7333
詳細
2018.10.20
西馬込在住 40代男性
趣味で月1~2回ゴルフのラウンドに行きます。
力仕事で普段から身体全体が疲れているのですが、ゴルフをすると下半身がパンパンになって辛いのをなんとかしてほしいと来院されました。
触ると下半身もそうですが、腰や背中も張っている状態でした。
立位をみると、足首が内側に入っている回内足になっていました。
これだと歩行のたびに下肢の筋肉に負荷がかかりますので、ゴルフでパンパンになってしまうのも納得です。
先ずモルフォセラピーで全身の整体を行い、筋肉の張り感はだいぶ緩和しました。
回内足に関しては、当院で取り扱っているグラントイーワンズのハイソックスを着用してもらいました。
このソックスは足のアーチを作り足首を整えてくれます。
そして足首からふくらはぎにかけての段階着圧設計により脚の疲労を軽減してくれます。
ソックスを着用しゴルフに行ったところ、いつもパンパンになってしまう脚がとても楽だったと仰っていました(^^)
このソックスに興味のある方は、スタッフまでご相談下さい。
詳細2018.10.18
30代 女性
別の場所に行っていた患者さんが、足底筋膜炎で来院し、少し走ると痛みが出るとのことでひどくなった為に受診しました。
痛みはかなり痛く、足を引きずって歩くほどでした。
初診は足底を治療と、骨盤の治療をしましたが、引きずって歩いていたのが、少し傾く程度になりました。
今後、経過を観察し、投稿させていただきます。
詳細2018.10.17