治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
40代 女性
2月から腰の痛みで来院している患者さんが、普段より寝つきが悪い事を悩んでいて、腰の痛みがよくなってきているので、この寝つきの相談をされました。
聴くと、『寝る際に足の指がジンジンして、寝つきが悪くなる』との事でした。
なので、寝る時に靴下を履くのは賛否あるのですが、グラントのアティーボハイソックスを履いて寝てもらう事にしました。
1週間後の来院だったので、感想を伺ってもいると、寝つきが早くなったとの事でした。
足の先がジンジンするのは、循環不全であると考えたので、靴下を履いて寝てもらいました。
腰も良くなり、寝つきも良くなったの良かったです。
アティーボハイソックスの効果は、着圧の段階を変えることにより、下から上に流してくれる作用があります。
寝つきが悪い人は是非お試しください。
詳細2019.6.26
40代 男性 大田区 西馬込在住
ゴルフ好きの方です。毎週水曜日は打ちっぱなしへ、毎週末にはコースに出て18ホールまわるといいます。
この方のお悩みはゴルフ後に必ず右首がツッパリ痛みが出ると言います。
その都度、施術を行えば改善するのですがゴルフをするたびに痛みが出てしまうのでご本人もとてもお困りでした。
そこで、当院で取り扱っているグラント・イーワンズのホルミ―クリーム(マッサージクリーム)をご購入いただきました。
ゴルフ後には必ずこのホルミ―クリームを塗ってもらい筋肉を緩めてもらいました。
後日効果を聞いてみると、一切の痛みがなくなっていました。
更に、ゴルフ後にクリームを塗らなくても痛みが出ない日もあり、とても御喜びでした。
このホルミ―クリームの凄さを改めて感じました。
詳細2019.6.27
20代、女性 大田区 西馬込在住
前日にうつ伏せの状態で寝てしまい、朝起きたら左の背中に痛みがあり来院されました。
歩行時や屈む際、咳をする時などに痛みが出るとの事でした。
痛みを緩和させる為か左側に重心を寄せている状態でした。
骨のズレから痛みが来ている可能性もあり得るので、骨のズレを診てみました。
診てみると骨盤がズレていて背骨も胸椎の下部が特にズレが大きく、そこで神経や血管を圧迫してしまい痛みが出ている状態でした。
寝る姿勢で一番フラットな体勢は仰向けです。
それ以外の寝方ですと骨のズレにも影響してきます。
この方は日頃から影響を受けており、うつ伏せで寝てしまった際にズレが一時的に大きく出てしまい痛みに繋がったのだと思われます。
初診の段階で局所的に行うよりは、全身整えてから局所的に始める方がお身体には合っているので全身整えました。
後日来院された際にお話を聞いてみると、施術したもらった後から楽になり歩く際に痛みも気にならなくなりましたと言って頂けました。
ここから安定させるために局所的に施術を始めていきました。
もしもお身体でお困りのことがございましたら是非お近くの治療院に足を運んでみて下さい。
詳細2019.6.25
中学1年生 男の子 大田区西馬込在住
外脛骨が痛いとご来院されました。
野球をやっていて走るたびに「ズキッ」と痛みが出て辛いということでした。
大会がちかく、休めないので早く治してほしいとの事でしたが、外脛骨は時間のかかるものなので早くても
3.4週間はかかってしまいます。
そこで当院で取り扱っている、グラント・イーワンズのアティーボハイソックスをご購入いただきました。
靴下の効果効能としては
・足アーチを整える
・血流促進
などがあります。
それを履いていただき野球をしたところ痛みが軽減していました。
靴下と施術により、大会には痛み無く出る事ができたそうです。
詳細
2019.6.21
60代 女性
変形性膝関節症の患者さんで、膝の痛みに悩まされている方の症例報告です。
患者さんは整体で体を整えていて腰痛で悩まされていました。
整体の効果で腰痛は改善してましたが、膝の痛みはなかなか改善しませんでした。
そこで、整体の時間は24時間の30分程しか無いので、お家でできる指導として、グラントの靴下を履いてもらいました。
1週間毎日履いてもらいましたが、足のО脚の状態の良くなりました。
その1週間後には痛みが半分まで改善しました。
現在は膝の痛みも改善して、定期的なメンテナンスを行っています。
症状の変化を今後も投稿します。
詳細2019.6.19
マラソンでタイムが伸び悩んでいる方が来院されました。
マラソンの後半、いつも足の裏とふくらはぎが痛くなってしまい失速してしまうようです。
診ると身体のバランスの悪さ・フォームの問題・筋力不足などありましたが、近く大会があるので少しでもいい状態で走りたい。
しかしフォームや筋力はそんなにすぐに変わるものではありません。
こういう時、すぐに効果が出せるのは「モノ」を変える事です。
例えばタイツを履いたり、インソールを入れたり。
この方は足のアーチの低下があり、当院オススメの靴下を使用してもらいました。
「アティーボ・ハイソックス」
笠原も使っていますよ。
・アーチサポートにより、足裏がうまく使えるようになり、着地衝撃を吸収し、脚への負担が減らせます。
・段階着圧により、血流が良くなり、ランニング時の疲労が減ります。
他にも浮腫みの改善や重心バランスを整えたり、冷えの改善などの効果があります。
この方はこれで大会に出たところ、後半の失速が今までよりも少なくなり、レース後の張りも少なかったとの事です。
とても気に入って日常でも使うようになりました。
興味のある方はスタッフまでお声かけ下さい。
詳細
2019.6.20
20代、女性
仰向けの状態になると背中の張りが強く出る状態でした。
お身体を診てみると胸椎が左にズレているのと、胸肋関節と言い胸骨と肋骨の関節している部分もズレていました。
ズレることにより神経と血管が圧迫されてしまい、循環が悪くなり張っている感覚が出ている状態でした。
また前後のバランスも崩れてきていました。
前は胸肋関節がズレていて、後ろは胸椎が左にズレています。
このズレに対しモルフォセラピーで矯正を行い、神経と血管の通りを良くしました。
通りを良くするだけでも筋肉自体に緩みも出てきます。
矯正を行うだけでもすごく楽になりました!と言っていただけました。
もしもお身体でお困りの方がいらっしゃいましたら是非お近くの治療院まで足を運んで下さい。
詳細
2019.6.19
60代 女性
以前話した、ヘルニアの手術をされた方の報告です。
ヘルニアの手術をしているけない方がお腹を調整する事で、200メートル歩けるようになったと報告させて頂きましたが、更にお腹を調整していくと歩ける距離が伸びています。
更に、婦人科系のオペをしていて、そこの傷の部分も丁寧に矯正をすると更に歩行が伸びてきました。
今回は、上半身の矯正を行ったところ、『頸が前をむけるようになり、更に歩行の距離が伸びた』との事でした。
距離で言うと、3キロほど歩けたとの事でした。
今回は、上半身と話しましたが、頚椎の調整を行いました。
頭が持ち上がり、その結果腰が立つようになった為、腰への負担が軽減し距離が伸びたと考えます。
今回も、モルフォセラピーで矯正しました。
詳細2019.6.14
50代 女性 西馬込在住
肩こりが強すぎて首の圧迫感があり気持ち悪いから治してほしいとご来院されました。
診てみると確かに肩と首が「ガチガチ」で顎が下に落ちているスマホッ首の様になっていました。
筋肉も硬く背骨のズレも多く診られたので、筋肉の調整と背骨の矯正をモルフォセラピーにておこないました。
施術後、血流が良くなったのか汗が出てきました。ですが本人はとてもスッキリしたと言っており
満足そうにお帰りになりました。
DW(デスクワーク)をしすぎると、目や首そして全身まで影響を及ぼすので、気をつけましょう!
詳細2019.6.14
先日、友人とマラソン大会に出場しました。
私はレース前に動的ストレッチを行うのですが、その友人は毎回何もせずに走り出すそうです。
ストレッチには動的ストレッチと静的ストレッチとういものがあります。
動的ストレッチは、ラジオ体操のように筋肉や関節を動かすもので、
可動域を広げたり、血流を良くすることでケガの予防やパフォーマンスアップの効果があります。
心拍数を上げ、交感神経優位になるので運動前は動的ストレッチをします。
静的ストレッチはゆっくり筋肉を伸ばすもので、運動後に行い、老廃物を流し疲労回復効果があります。
友人と一緒に、肩・肩甲骨・股関節・膝・足関節の動的ストレッチをしっかり行いました。
その結果、友人はいつもよりタイムが良くなりました。
「最初から身体が動き、腕振りや脚の運びがスムーズだった」
と言っていました。
マラソンだけでなく、どの競技でも大事だと思いますので、皆さんもぜひ取り入れてみて下さい。
詳細2019.6.13