ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
皆さん、おはようございます。
馬込鍼灸整骨院の大塚です。
唐突ですが皆さん、65歳以上の女性が90歳まで生きれる確率ってご存知ですか?
厚生労働省が、面白い統計を出しています。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/nennkin10_3.pdf
見やすいので興味がある方は、是非クリックしてみてください。
答えは、2分の1です。
女性は2人に1人が90歳を迎える時代が来るのです。
凄い時代になってくることは間違いないでしょう。
そこで、僕達・馬込鍼灸整骨院では何が出来るのだろうと常に考えていますが、高齢化社会になっていく中で、平均寿命と健康寿命は違いは大いにあると思います。
きょうは先ず、平均寿命と健康寿命の違いから説明せていきたいと思います。
1.平均寿命と健康寿命
・平均寿命
平均寿命とは、厚生労働省が出している単なる統計学の事です。
統計上の事なので、この中には重度の認知症の方や、寝たきりの人も含まれています。
・健康寿命
平均寿命とは違い、1人の人が健康で過ごせる人生の事です。(これは、僕個人の考えです。)
平均寿命は、健康でない人もその中に含まれていますので、患者さんが健康で過ごせる日々を、僕らは生涯サポート出来る事を喜びとして業務に当たれせて頂いております。
さて、保険指導リソースガイドと言うところから、面白い投稿を見つけました。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004283.php
日本歯科医師会が、歯の本数で寿命が変化するとの事です。
2.歯の本数で寿命が変わる
サイトにには、歯の本数が多いければ多いだけ寿命の変化があるとの統計を出しました。
更に衝撃なのは、歯の本数で認知症の発症率と心血管疾患のリスクの上昇率の変化があるとの事でした。
歯の本数が多ければ、認知症の発症リスクを下げられるのと、心血管疾患のリスクが下がるのです。
絶対ではないとは思いますが、凄い事ですよね!
歯の重要性を再認識知ると共に、健康寿命は身体をサポートするだけではなく、歯のケアも大切なんだと実感しました。
では、接骨院で出来る事とは?
3.接骨院で出来る事とは?
今現状、馬込鍼灸整骨院では、身体のケアをすることはできますが、歯のケアをすることはできません。
セルフで出来る、セルフホワイトニングを導入しました。
接骨院の概念に囚われず、健康を提供する場所と言う認識を持ってください。
整体で健康を手に入れているのに、歯が自歯でない為に認知症になってしまってしまったら、もったいないです。
なので、少しでも興味がある方は、お声かけください。
4月よりホワイトニングが体験出来るチケットを、来院した方のみに配ります。
是非、お声掛け下さい。
2019.3.26
皆さん、こんにちは。
皆さんは、身体の歪みから歯並びが悪くなることをご存知ですか?
身体の歪みから歯並びが悪くなるという事は、歯並びが悪くなることで身体の歪みが来るとも考えられるのです。
今回は、そのように歯と身体の歪みのメカニズムついて考えていきます。
頸椎と顎の動きの連動について
顎の開閉は、頸椎の動きが伴って行うことが出来ます。
開く時には頚は後屈(後ろに倒れる)、閉じる時に頚は前屈(前に倒れます)するのです。
皆さんも体感してみるといいので、今言った動作の逆の動きをすると違和感になるはずですのでやってみましょう。
口を思いっきり開く時に頚を前屈(前に倒す)、口を思いっきり閉じて時に後屈(後ろに倒す)、するといつもする動きとは逆になるので、すごく違和感になるはずです。
みなさん、いかがですか!?
なぜ、口の開閉時に頸椎は前後屈をしないといけいといけないと思いますか?
理由は、2つあります。
1.頚の筋肉が顎の筋肉をサポートしている
これは頸椎と後頭骨(頭の骨)を繋ぐ筋肉が、顎の開閉をサポートする機能があるからと考えます。
皆さんは、硬い食べ物を長時間食べていたら、頚が疲れたと言う経験はありませんか?
頚の筋肉が、硬い物を咀嚼する際に必要になる証拠です。
2.顎の後ろには頚があり顎の運動の動かせる範囲を広げている。
開閉時に前後屈することで、最大に動かせる範囲を広げる役目があります。
電車で寝ている人が口をあけて寝ているのを見かけたことはありませんか?
あの状態は、顎の筋肉が重量に逆らえる、さらに上を向くことで開ける領域が広くなる為とかんがえられます。
このように日常生活には、顎の動きと頚の動きと関係が深い動作があふれていると思います。
次は、顎と歯並びに関する関係性を説明します。
顎と歯並びの連動性
顎と歯並びの連動性は、皆さんもご存知の方も多いと思います。
昔の日本人は、低身長・短足・顎にえらがあると言った特徴があったのをご存知だと思います。
それは、硬い物を食べていた為です。硬い物を食べるために、顎の筋肉が発達していたと考えます。
更に、現代の食事は欧米化していて硬い物を昔より食べなくなっています。
その証拠に、歯の矯正をしている率は100人いたら50人が歯の矯正済みと言うデータも出ているくらい、現代の人は歯並びが悪くなっていると考えます。
結果
歯並びが悪くなれば、食べ物がうまく咀嚼できなくなります。
そうすると噛む力を無駄に使うか、噛むのが疲れてしまいあまり噛まなくなります。
顎がうまく使えないと、硬い物を噛むときに無理な力が頚のかかってしまい、頚のバランスを歪め、その歪みが体全体を蝕んでいくのです。
対策
馬込鍼灸整骨院では、体のバランスの調整を行うことはもちろんのことですが、それに加えて歯を強くするサービスを提供する事にしました。
馬込にある整骨院で唯一、歯のホワイトニングができる院なります。
身体の骨格も健康、歯もホワイトニングで健康が、本物の健康になります。
身体のバランスをモルフォセラピー整体でよくしていき、歯のケアはホワイトニングでおこなっていきましょう。
2019.4.16
皆さんこんにちは^_^
加島です!
当院のブログに「歯並びと頚椎」「歯と寿命」など、歯についてのことが書かれているのはご存知かと思います。
そのブログ内にも書いてありますが歯は「健康、長生き、印象」にとても大切です。
ですので今回は馬込鍼灸整骨院で行う「セルフホワイトニング」について詳しく
ご説明していきます^_^
馬込鍼灸整骨院のセルフホワイトニング
自社オリジナル薬剤(プラチナGE)に配合の注目新規成分の【酸化タングステン】に、【ハイパワー青色LED】を
照射することにより、様々なメリット効果が期待できます。
馬込鍼灸整骨院のセルフホワイトニングの特徴
・とても簡単
・自分の歯をダメージすることなく、自然に白くなる
・整骨院ならではの身体の様々なお悩みも一緒に解決できる
・スタッフ全員が効果を実感
セルフホワイトニングの仕組み
食生活などにより歯の表面に溜まった
汚れや着色が付いている状態
⬇︎
その歯に【酸化チタン、酸化タングステン】を塗り、塗った歯に【ハイパワー青色LED】
が当たることにより高触媒効果が発生し汚れなどを浮き上がらせます
⬇︎
その浮き上がった汚れなどを歯ブラシでブラッシング洗浄します
⬇︎
汚れや着色を除去するとともに殺菌、抗菌、消臭、コーティング効果も
得られ、ツルツルな本来の美しい自然な白い歯へ導きます
セルフホワイトニングの効果
汚れ分解(タンニン、ニコチン、タールなど)
殺菌
抗菌
消臭
コーティング
歯、本来の白さを手にできる
イメージアップ
歯科ホワイトニングとの違い
違いはたくさんありますが、その中でも私が大切だと思う3つをお伝え致します!
作用
セルフホワイトニング 汚れを浮き上がらせ除去する
歯科ホワイトニング 表面のエナメル質を溶かし漂白する
※エナメル質とは生体で最も硬い組織
効果
セルフホワイトニング 本来の自然な白さに戻す
歯科ホワイトニング 漂白され白くなる
痛み
セルフホワイトニング 痛みやしみることがほとんどない
歯科ホワイトニング 痛みやしみることが多い
以上3つになります!!
セルフホワイトニングで効果が出にくい歯
・フッ素コーティングをしている方
フッ素にはホワイトニング剤が歯に浸透するのを阻害してしまう作用があります。
・着色成分が強くこべりついている・歯垢がある方
単純に白くなるまでに時間がかかるということです。
ゴールデンウィーク特別価格
2019.4.26
32歳 男性 馬込鍼灸整骨院 院長
先日、馬込鍼灸整骨院で新しく提供する歯のホワイトニングを体験しました。
最初はどのようにやるかわからず、特に照射の時は痛みや刺激が無いか不安でした。
しかし、
受けてみた感想は、少し暖かいぐらいでした。
こんな簡単に白くなり、時間もかからないならなおいいと思いました。
今回は、歯自体のビフォー・アフターは撮りませんでしたが、次回からそれも載せますので、ご期待ください。
馬込鍼灸整骨院の歯のセルフホワイトニングのページになります。
ご確認ください。
2019.4.26
皆さんこんにちは^_^加島です。 ご存知の方も多いと思いますが今月から馬込鍼灸整骨院では セルフホワイトニングを始めました! セルフホワイトニングについては先日もブログで書かせて頂いたので こちらをご覧下さいね^ – ^ http://magoseko.com/blog_cate/whitening/
今回は「脳の老化は歯で止める?」についてお話ししたいと思います! 歯と脳は強く結びついています。 最近物忘れが増えてきた・・・という人は、口の中に原因があるかもしれません。
歯がない人はボケやすい?? 歯の役割は単に噛むことだけではありません。 よく噛む人の脳は次々と流れ込む血液で常に刺激を受け、 一方で歯が減って噛む力が減ったり噛む回数減ると脳への血流が減 実際、認知症の人の歯は健全な人の3分の1程度しかなかったとい 誰でも歳をとると口内環境が変わり、 実はこれこそが大人が歯を失う1番の原因。 つまり脳を守るには歯周病から歯を守ることが大切なのです!
脳寿命チェックリスト □35歳以上である □朝起きたときに口の中がネバネバする □口臭がある □1回の歯磨きが3分以下である □歯磨きの際、歯間ブラシやデンタルフロスを使わない □歯を磨くと出血する事がある □抜けたままにしている歯、治療せずに放置している □1年以上、歯科を受診していない ★チェックが1つでもあれば注意。 今すぐケアーを始めましょう。
歯のケアーが健康寿命を延ばす!! 歯をケアーするメリットは他にもあります。 まず、歯周病が関わっていると考えられている・ 正直、 奥歯を噛みしめると踏ん張りが効いて転倒しにくくなるので骨折や 40歳を超えると8割のは人が歯周病を発症すると言われています 私、加島も今日までで4回のホワイトニングをおこない、将来の健康の為にケアーをしています。
|
2019.5.26
皆さん、こんにちは。
院長 大塚です。
GWはどのように過ごしましたか?
だいぶ暖かい日も多くなり夏が近づいてきましたね。
季節の変わり目は体調も崩しやすく、GWの疲れや5月病なども出てくる時期なので皆様お気をつけください。
今回は歯周病と肩こりの関係についてのお話です。
歯周病についてご存知ですか?
今、日本人にもっとも多いと言われる歯の疾患が歯周病になります。
厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によると45~54歳の中年層の80%以上で、更に25~29歳でも70%以上で歯周病の兆候が見られると言われております。
まずは、歯周病について説明します。
歯周病
歯周病は、歯を支える周りの歯槽骨(しそうこつ)を歯周病菌が吸収し、最終的に歯が抜け落ちる病気です。
初期の頃は痛みなどもなく気付かず放置している人も多いのが特徴になります。
歯周病の原因は、歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に潜んでいる歯石や歯垢(プラーク)が出す毒素によって歯茎に炎症が起きてしまう事を指します。
この炎症(歯周病)は、大きく分けて2つ有ります。
1、歯肉炎
歯茎から出血しやすくなるのが歯肉炎です。
歯茎の先端が丸みを帯びて膨らんでいたり、全体的に赤く腫れていたり、歯磨きの時に軽く磨いただけなのに血が出てしまったり…
そんな時は歯肉炎が考えられます。
この段階でしっかりと歯磨きなどで歯垢を取り除くなどで症状が改善される場合もあります。
2、歯周炎
歯を支えている歯槽骨が炎症により破壊されるのが歯周炎です。
歯肉炎を放置しておくと歯垢や歯石がたまり、歯周ポケットがどんどん深くなり膿も出るようになります。
歯周炎は歯肉炎より炎症が進行していて歯槽骨の溶け出しが始まり、歯もグラグラになり歯を失う危険性もあります。
歯周炎が進行していくと食べ物を噛む力も衰えていくと考えられ、咀嚼する際に余計な力が必要になるのです。
歯周病と肩こりの関連について歯科医師会の調査によると、
歯周組織(歯ぐきや歯を支える骨など)が健康な人達に比べると歯周組織に中等度の異常(歯周病)がある人達では、肩こりがなんと1.5倍以上も発生しているんだそうです。
そして噛み合わせが悪い人は肩こりが多いとの研究結果も出ています。
次は、噛み合わせと肩こりの関係性について説明します。
噛み合わせと肩こりの関係性
強く噛む際には、人間の構造上胸鎖乳突筋を使います。
この胸鎖乳突筋は、鎖骨に付くのですが、胸鎖乳突筋が硬くなると鎖骨を持ち上げていきます。そうすると鎖骨に付くもう1つの筋肉に大胸筋があります。
大胸筋は、僧帽筋と対の筋肉なり、肩を覆う筋肉がこの僧帽筋になるのです。
僧帽筋が固くなれば、肩こりが酷くなるといった原理です。
食事は毎日行う事で、歯が少しでもぐらついてしまうと繰り返し負担がかかってしまい、結果肩こりが強くなるのです。
対策
肩こりの予防はモルフォセラピー整体で行い、歯周病の予防は歯のホワイトニングで行います。
馬込地区の整骨院で整体と歯のホワイトニングができるのは唯一、馬込鍼灸整骨院になります。
是非、ご相談ください。
2019.5.13