治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
・20代
・女性
・東京都大田区在住
・デスクワーク
1、発生状況
趣味で週2回ホットヨガを行っている時、ヨガのポーズを決めた時(身体を後ろに反らした時と右に捻る時)に腰に違和感がありました。
2、受診理由
以前から通院されている方です。
3、身体の状態と施術内容
身体の状態は、ヨガのポーズをとっている最中や日常生活の違和感はないが、ヨガのポーズを決めた時に違和感があり腰椎のズレ(腰椎は5本の骨から形成され腰椎の上から2番目と3番目の骨)、骨盤のズレ、腰の筋肉が緊張して硬くなっていました。
施術内容は、うつ伏せに寝てもらい筋肉の緊張(腰方形筋、脊柱起立筋)を緩めるようにしモルフォセラピーで矯正(腰椎2番、3番、骨盤)をしていきました。
施術後は腰を反らしたり、腰を右に捻ってもらい動作確認をしましたが違和感がない様子でした。
4、受診後の患者さんの感想
腰を反らす動きの時が痛みに似ている違和感があったが、施術後は痛みに似ている違和感もなくむしろ動かしやすいです。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後との毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに、消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方や、ダルさが続いている方は来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
腰痛でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2021.4.21
□年齢 80歳代
□性別 男性
□住所 南馬込在住
□仕事 無職
1、発生状況?
週末に美術館に行こう!と友達から誘われ長い時間歩き回るので皆としっかりと歩く為に、普段のウォーキングより距離を伸ばして歩いた次の日に腰を痛めて受診してきました。
2、受診理由?
当院に通ってる患者さんからの紹介で受診してきました。
3、身体の状態と施術内容
腰が痛くて腰を固めないと歩いて来れない状態で、軽度の前屈姿勢でいると気持ち楽だと言っておりました。
腰椎の伸展・右回旋・右側屈で痛い状態で右側の腰部から仙骨にかけて痛みがありました。熱感を確認すると強いわけではないがあったので施術後に冷却をしました。
骨のズレとしては腰椎4・5と骨盤のズレがあり特に腰椎5ズレは大きく腰の部分に負担をかけているような状態でした。
調整後は痛みはあるが可動域が上がりました。
4、受診後の患者さんの感想
来た時よりは楽になっている。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
腰痛でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2021.4.12
□年齢 50歳代
□性別 女性
□住所 西馬込在住
□仕事 介護士
1、発生状況?
普段介護士としてお仕事をなさっている方で、久々の休日だったこともあり長時間歩いたことで背中から腰に掛けての張りと腰に関しては前後屈で痛みがある状態でした。
2、受診理由?
以前から介護の仕事で背中や腰が張る状態はあったのですが痛みとして出てなかったのですが、今回痛みも出てきたので飛び込みで来院してきました。
3、身体の状態と施術内容
背中から腰に掛けての筋肉(脊柱起立筋)の張りが強いのと首筋(僧帽筋上部)の張りもあり、首を前屈させると背中の張りが顕著に出る状態でした。
介護のお仕事もしながら介護の無い時間はデスクワークで長時間座っている時間もあり姿勢が丸くなる(猫背)事も多いそうです。
骨盤と腰椎(1・4・5)のズレに胸椎(8・12)のズレが大きい状態でした。ズレの大きいところを調整すると背中から腰にかけての張りと腰の前後屈での痛みが軽減しました。
4、受診後の患者さんの感想
張り感と痛みが取れて良かった。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
介護のお仕事で背中や腰の張り痛みでお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2021.3.1
・30代
・女性
・デスクワーク
1、発生状況
1月に入ってから、息子が風邪を引き自宅で看病する事が増え、朝起き上がろうとした時に痛くて起きれなくなり、そこから寝ている姿勢自体も痛くなったとの事でした。
2、受診理由
ホームページを見て来院されました。
3、身体の状態と施術内容
身体の状態は、反り腰でお腹が硬くなっていて・骨盤と腰の骨がズレていました。
立った状態で腰を反らした時に痛みが出ていました。
施術内容は、まず腰の骨のズレにより硬くなっていたお腹を緩めてから、腸腰筋を緩め・骨盤の矯正を行い・腰骨の4番目を中心に矯正をかけました。
4、受診後の患者さんの感想
「えっ痛くな~い!」「なんで、なんで?」「ありがとうございます」とおっしゃられてました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
お身体の症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2021.2.2
・50代
・男性
・在宅
1、発生状況
特に痛めたという訳ではないのですが、慢性的な首・腰のコリがありました。
2、受診理由
当院の先生の奥さんのお父様が是非調整してほしいという事で来院されました。
3、身体の状態と施術内容
身体状態は在宅になってから机でパソコン作業をせず、床に座り壁に寄りかかりながら作業されていたので筋肉の緊張はもちろんのこと、右肩が内側に巻き込んでいて首・背中・腰・骨盤の骨のズレが見受けられ、お腹を触った際にすごくパンパンに張っていました。
お腹は元々出ていますが、それにしても普通のお腹の硬さとは異なりました。
それにより便秘は無かったのですが、毎晩お酒を飲んで寝るようなので夜中にトイレで起きたりと睡眠の質が落ちていました。
お腹が硬いという事は交感神経優位になっており、身体が常に興奮しているということです。
施術内容はまず興奮している身体をリラックスさせる為に、お腹の調整を行いリラックスさせ筋肉の緩みを出したあとに骨の調整を行い、それでも緩みが出ない所に対して筋肉への刺激を行い緩みを出していきました。
4、受診後の患者さんの感想
最初に来た時より身体は軽くなったし、コリもそこまで感じなくもなった。ありがとう!と仰られていました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
お身体の症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.12.21
症例報告
□年齢 20代
□性別 男性
□住所 西馬込在住など
□仕事 立ち仕事
1、発生状況?
ボクシングで腰を回した際に受傷
2、受診理由?
ホームページを見て来院しました。
3、身体の状態と施術内容
L4、5のズレがかなり大きく体幹の回旋運動で痛みが増強する状況でした。
施術はモルフォセラピーにて腰椎、骨盤の調整を行いました。
腰椎の調整で回旋の可動域、痛みが減少し、骨盤調整でさらに状態がよくなりました。
4、受診後の患者さんの感想
かなり腰が回せるようになりました。
大会に向けて頑張れそうです。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
腰痛でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.12.19
□年齢 20歳代
□性別 男性
住所 西馬込在住
仕事 会社員
1、発生状況?
長時間デスクワークの作業をしていた際に、少し体を動かそうと立位の状態で前屈を試みようとした時に、
腰の部分に痛みと左ハムストリングがつっぱる状態で前屈が出来ないと訴えて受診してきました。
2、受診理由?
回数券を購入してもらっておりメンテナンスを行いに来ている状態です。
3、身体の状態と施術内容
姿勢の部分で背中が丸くなり猫背姿勢が強い患者さんです。自分でも少しは意識して姿勢を正しているのですが、長時間座ってデスク作業をすると身体が疲れてき
姿勢がどんどん崩れていく感じです。意識するのは大事ですがずっと行うのは大変な事ですね。
ストレッチで姿勢を改善するための方法を患者さんに教えました。元々身体が硬い状態でしたので、ストレッチの大事さを患者さんにお伝えしました。
その部分をベースに、治療としては筋肉に対してアプローチをかけ、腰・臀部・ハムを緩め、整体で胸椎・腰椎、骨盤を調整する事で可動域(前屈)が上がりました。
ハムのつっぱる感じは残りますが回数を重ねて行けば緩んでいき、更に可動域は上がっていくと思います。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
腰痛や腰の可動域でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.10.26
40代 女性 デスクワーク
ランニングや登山が趣味で、週4~5回は運動をしているという方です。
ある時から腰に違和感が出てきて、あまり気にせず運動は続けていたら、痛みに変わってしまいました。
走る事も辛くなり、当院を受診されました。
左の腰からお尻にかけての痛みが強くあり、筋肉の緊張も強くなっています。
この筋肉の緊張が原因で痛みが出ているのですが、なぜそこだけに症状が出ているのかが問題です。
同じように使っていれば左右共に痛くなっているはずです。
検査をすると右の股関節の動きが悪くなっていて、それが原因で左に負荷がかかっていることがわかりました。
施術はこの股関節の動きを出して、筋肉の緊張を緩めていきます。
自分でできる股関節の運動もお伝えして、毎日行ってもらいました。
1ヶ月すると、股関節の開く角度が増え、左側の腰の痛みも軽減しました。
このように痛みが出ている原因、その原因を見つけていき、そこにアプローチをすることで治りが早くなります。
ただ痛いところを押せばいいってわけでは無い、という事例でした。
2020.10.24
□年齢 30代
□性別 女性
住所 西馬込在住
仕事 デスクワーク
1、発生状況?
膀胱炎になり始めてから急に腰が痛くなってきた。
2、受診理由?
以前も同じ様な症状で他の病院に行き治療をしていて、今回は「根本的に治していきたい」との事で受診してきました。
3、身体の状態と施術内容
膀胱炎とは?
肛門の周りやデリケートゾーンにいる大腸菌が尿道から膀胱に侵入する事によって起こる疾患です。
疲れやストレスになって、身体の抵抗力が落ちている時になりやすいです。
さらに女性の場合は月経の時に使用する生理用品を長く交換せずにいることも、発症の原因です。
特に女性が発症しやすいです。尿道が男性よりも短いからです。
最近が腎臓にまでたどりついて炎症を起こすと、下腹部や腰に痛みを訴えてきます。
腎臓は腹膜後器官なので腰に痛みは出てきます。
トイレを我慢する事が多く、睡眠の質も悪い状態でした。これらのストレスにより交感神経優位になり、リラックスできていない状態でした。
調整をすると腰の痛み、可動域は改善しました。しかし、自律神経の乱れを改善しきれていないのでこれから整えていき、睡眠の質や腎臓の疾患を
起こさないような身体つくりをしていきたいです。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
膀胱炎での腰の痛みでお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.9.28
□年齢 50歳代
□性別 女性
住所 西馬込在住
仕事 事務員
1、発生状況?
自宅で中腰から立ち上がろうとした際に腰をぎっくり腰をしてしまいました。
2、受診理由?
ホームページを見て頂いてご予約をしてもらいました。
3、身体の状態と施術内容
急性のぎっくり腰であり、腰椎から右の仙腸関節付近までの炎症と痛みがあるような状態でした。
動作としては、垂直に立ち上がったり腰を掛けたりの動作しかできない状態でした。
以前にもぎっくり腰を何回かした経験をお持ちで、今回は本人もいつもとは違うと言っておりました。
骨盤、腰椎の4・5のズレが大きくそこを調整する事で痛みは10以上あったのが7に引き、
可動域が前後屈に回旋が出来るようになりました。
しっかりとぎっくり腰を二度と起こさないためにもこれから経過を追いながら調整していきます。
4、受診後の患者さんの感想
歩けるし腰が動かせると喜んでおりました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
急性のぎっくり腰でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.9.14