治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
・20代
・男性
・在宅(デスクワーク)
1、発生状況
コロナで在宅になり、10月の中旬に急に肩甲骨の間が痛くなりそこの痛みが落ち着いたと思ったら今度は首と背中の間が痛くなったとの事でした。
2、受診理由
奥さんが当院に通院していて、奥さんの紹介で来院されました。
3、身体の状態と施術内容
身体の状態は、痛みが出ている首~背中の背骨のズレが目立ちました。
在宅という事もあり環境が十分でなく肩こりもそこまで酷くはなかったですが、固くなっていました。
施術内容としては、まず筋肉の緩みを出すために筋肉に刺激を入れてから一番の原因である骨の矯正を行いました。
矯正はモルフォセラピーで行いました。
4、受診後の患者さんの感想
来た時の痛み違和感は無くなりました。ありがとうございますとおっしゃられました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後との毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに、消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方や、ダルさが続いている方は来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
お身体の症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.10.27
●年齢 30代 ●性別 女性 ●職業 デスクワーク
●どのような症状ですか?
もともとメンテナンスで月に一度通われていた方です。
コロナウイルスの影響で職場が変わり、仕事時間が増えてしまったといいます。もともと側弯症を患っていて、デスクワークを長くやり続けると、首や背中に激痛になってしまいます。
●原因と施術内容は?
原因は過度なデスクワークにより、側弯症が悪化してしまい、筋肉に負担がかかり、痛みやシビレを引き起こしてしまっていました。
施術はモルフォセラピーにより行いました。肩甲骨、背骨の矯正をすることで、側弯を真っすぐに近い状態に戻していき筋肉への負担を軽減させました。
●結果は?
次の日から快適に過ごされています。
2020.6.6
症例報告
年齢 20代
性別 男性
住所 西馬込在住
仕事 デスクワーク
1、発生状況?
在宅勤務が続いていて肩こりが酷くなってきた自覚はあったがストレッチなどで耐え忍んでいました。
しかし、5月の中旬に朝起き上がる際に首を寝違えてしまいましたが、その時はまだ緊急事態宣言中にて外出ができずに、更に耐え忍んでいました。
ようやく緊急事態宣言が解除され、すぐに当院に来院しました。
2、受診理由?
お家から一番近いことと、雰囲気が良させうだと言う理由から選んでいただきました。
3、身体の状態と施術内容
寝違えにより痛みが強く、痛みの出ている筋肉以外を硬くすることで、痛い筋肉を動かさない様に固めていて、首が動かない状態で来院されたので、先ずは痛みの出ている筋肉の炎症を解消する施術から行っていきました。アイシングを重点的に行い、その他は関節を動かすように施術しました。
4、受診後の患者さんの感想
炎症がすぐに解消されたことで、動かなかった筋肉が動くようになり、日常の生活に戻る事が出来ました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
★当院では局所の治療だけではなく、全身の施術を意識したものとなっております。
モルフォセラピーを主体とした治療になり、ご自身の大切なお身体をしっかりと良くすることが出来ます。
当院では、新型コロナウイルス対策を徹底的に行い、安心して来院して頂ける環境を目指しております。
手洗いの徹底
常に窓とドアを開けた施術
施術後の毎回、アルコールでの手指消毒
施術ベッドの施術後、毎回の消毒
カーテンやドアノブを30分おきに消毒
施術中のマスクの義務化
発熱の続く方やダルさが続いている方は、来院制限を設けております。
以下の様に、対策を行っております。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になり肩こりからの寝違い症状でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.6.2
30代、女性、西馬込在住、在宅
なぜ、どこに行っても良くならない痛みや、辛さが根本改善するのか?
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
緊急事態宣言が出てから在宅に切り替わり、肩こり・背中のこり・腰のこり・臀部のこりが出てきていました。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
肩こりに関しては痛みも伴っていました。
しかしモルフォセラピーと言う弱い力での、骨の矯正を行ってもらったところ痛みが激減し、とてもラクになりました。
背中や腰・お尻も同様に改善されてとても助かりました。
月に1~2回マッサージをするのですが、数日経つとすぐ戻ってしまいます。
しかしモルフォセラピーにて矯正を行ってもらったことで、調整後も楽に過ごす事が出来ました。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
在宅にてお身体の不調でお悩みの方は、
西馬込南口を出て徒歩2分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
今であれば、4/27~5月末までキャンペーンを行っております。
詳しくは当院のHPのトップをご覧ください。
2020.4.28
年齢 20代 性別 女性 住所「大田区 西馬込在住」 職業 保育士
なぜ、どこに行っても良くならない痛みや、辛さが根本改善するのか?
当院に来院されて、症状が良くなった症例報告です。
1、どのような症状で来院されました?
昔からの肩こりと慢性腰痛が辛いので来院しました。
2、施術を受けてどのように変わりましたか?
まだ一度の施術しか受けてないですが、背中が開き肩こりが少し改善傾向にあります。
五回券を購入して治る見込みがあるので通っています。
3、その他「個人で載せたい事」
とても丁寧でしたので緊張せずに通う事ができています。
このように嬉しいお言葉をいただいております。
西馬込南口を出て徒歩3分にあります
「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。
2020.3.14
30代 男性
仕事が忙しく、肩こりや頭痛に悩まされています。
睡眠時間は6時間くらいですが、毎朝スッキリしないとのことです。
睡眠は身体の回復の時間なので、本来は朝スッキリしているはずです。
朝から調子が良くない場合に考えられることはいろいろありますが、寝具が合わない方は多いように感じます。
話しを聞くと、枕がしっくりこなくていろいろ試しているそうです。
「枕難民」と言われるくらい、自分に合った枕ってなかなかないものです。
そこで当グループが製造に関わっている「爽眠枕」を試してもらいました。
この枕は、寝ているだけで首の筋肉が緩み、副交感神経が働き、リラックスできてぐっすり眠る事が出来るものです。
10分間この枕で寝てもらったところ、少し首回りがスッキリしたとのことです。
その効果や、寝た時の気持ち良さやフィット感が気に入って、購入されました。
その後、目覚めが良くなり、肩こりや頭痛も軽減しました。
1日の3分の1は寝ています。
この時間、寝具の合う合わないで身体に大きな影響が出ます。
枕でお悩みの方はご相談下さい。
2019.12.27
20代 女性 大田区西馬込在住
小学生のころから側弯症を患っていらえました。
そのころから肩こりが酷くあり、ここ最近はマッサージで何とか耐えていたものの
あまりにも強い痛みになってしまったのでご来院されました。
側弯症の方は健常者に比べて背骨が左右に折れ曲がってしまいます。
それにより筋肉に負担がかかり、コリなどが出来てしまいます。
ですがそれだけでは、強い痛みや我慢できないほどのコリになる事はありません。
左右に折れ曲がった背骨がズレル事により強い痛みを出してしまいます。
施術はモルフォセラピーにてズレの矯正を行いました。
数回の施術で痛みは無くなりコリもすっかり消失しました。
2019.10.18
50代 女性 西馬込在住
肩こりが強すぎて首の圧迫感があり気持ち悪いから治してほしいとご来院されました。
診てみると確かに肩と首が「ガチガチ」で顎が下に落ちているスマホッ首の様になっていました。
筋肉も硬く背骨のズレも多く診られたので、筋肉の調整と背骨の矯正をモルフォセラピーにておこないました。
施術後、血流が良くなったのか汗が出てきました。ですが本人はとてもスッキリしたと言っており
満足そうにお帰りになりました。
DW(デスクワーク)をしすぎると、目や首そして全身まで影響を及ぼすので、気をつけましょう!
2019.6.14
50代 男性
メンテナンスで通われている方です。
ここ最近左の背中がやたらと凝っていて不快だという。
この症状に対して初回はまず筋肉矯正(指圧、筋膜リリースなど)を行いましたがそこまで軽減はしませんでした。
2回目の治療では筋肉でなくモルフォセラピーの手技の中の神経アプローチを行いました。
その後、コリは無くなりとてもよろこんでいられました。
この方はとても筋肉が硬くてリラックスできていない興奮状態でした。
ですので、筋肉でなく神経アプローチをすることで筋肉が緩みリラックスでき、凝りが改善したのだと考えられます。
2019.3.8
30代 女性 会社員
前かがみになった時に腰に「ピキッ」という感じがして、
その後痛みが強くなり来院されました。
来院時、検査においてシビレや触られた感覚が違うといった神経にキズがついたような状態は見られなかったので、保険施術とモルフォセラピーを用いて施術を行いました。
順調に腰は回復し、10日ほどで犬の散歩をしながら走っても問題はなかったそうです。
元々、会社員でデスクワークが多いので首肩こりも強く、月に何度かマッサージに通っていたそうです。腰の方が良くなったので、そちらも診させていただけることになりました。
背中からお身体を確認すると、肩甲骨のアシンメトリ現象が確認できました。
身体のアシンメトリ現象についてはこちら
左側の肩甲骨が右側の肩甲骨に比べて上方向に上がっている状態です。
筋肉の緊張状態も関係してきます。
特にデスクワークなどをしている方にも多く見られます。
肩甲骨の施術をさせて頂いた後は、肩甲骨の位置が正常なところに入り、肩回りもスッキリしたそうです。
状態に合わせて定期的にやっていきます。
2019.1.23