治療事例
HOME > 治療事例
HOME > 治療事例
50代 女性 大田区 西馬込在住
全身の痛みを訴えている方でした。
当院のモルフォセラピー(整体)による施術を行っていました。
施術を行うと、背骨は真っすぐになりその場で痛みがほとんどなくなります。
ですが次の日には全て痛いが戻ってしまいます。
おかしいと思い、何か薬を飲んでいるか聞くと、飲んでないと言います。
薬は化学物質ですので、長期間の服用や組み合わせによる服用は骨をズラしてしまいます。
薬以外だとサプリメントが考えられます。
サプリを飲んでいるか聞くと、10種類ちかく飲んでいると言います。
これは危険です。
なぜかというと、サプリも錠剤です。錠剤にするには化学物質を使います。
それにより骨がズレてしまい痛みを伴っていました。
サプリを一度辞めて頂き、その後数回の施術でいつもの痛みは
嘘のように無くなりました。
皆さんもサプリを飲む際は気を付けて下さい。
詳細
2019.11.16
30代 男性
昼寝をして起き上がった際に、右目がチカチカして目が見えずらいのと頭痛がするとの事で、来院されました。
『昼寝をすると頭痛になる事が多い気がするが、すぐ治るし、視野が狭くなったことは無い』との事でした。
片頭痛の症状に似ているため、頚椎の調整をしました。
すぐによくなり、スッキリして帰宅されましたが、そもそもなぜ片頭痛は発生してしまうのでしょうか?
それは、交感神経が優位な状態が続くと、瞳孔が開き光をいっぱい目に取り入れて、情報を広いやすくするのです。
しかし、瞳孔を開き続けるのには限界がありその為、目がチカチカすると言った症状に襲われ、強い頭痛が発生してしまうのです。
自律神経の入れ替えがしっかりできていれば、このような症状に襲われることは無いのです。
モルフォセラピーでは、このような自律神経の症状は治まりやすいので、お困りの方は是非お問い合わせください。
詳細2019.11.13
10代 男性
部活動でブリッジをした際に首がバキっと鳴って動かせなくなったと来院。
来院時は下を向く動きと振り向く動きはほぼ出来ず、上を向くことは少し出来る状態でした。
触診すると下部の頚椎(首の骨)にズレを認め、そこを矯正したまま動かしてもらうと、少し動きが出ました。
そこでモルフォセラピーで丁寧にしっかりとズレの矯正を行い、再度動かしてもらうとさらに可動範囲が上がりました。
熱感もあり、炎症を起こしているため、初回はモルフォセラピーと氷での冷却のみで施術は終了です。
急性期の炎症を起こしている部位を強く押したり刺激を入れすぎると、炎症症状が増す事が考えられますので、症状により施術の内容を変えていきます。
翌日には初回の辛さが10だとしたら5まで減りました。
その後1週間程度で可動範囲は戻り、張り感が残存している状態です。
詳細2019.11.14
50代女性 西馬込在住
朝起きた時に首が痛くなった。その日は1日中安静にしていて少し改善したが、翌日も首を右に振り向くような動きで痛みが残り来院。
検査をすると、右の首から肩にかけての筋肉の緊張が強い事と、下部頚椎(首の骨)にズレを認めました。
このズレを矯正した状態で首を右に振り向いてもらったところ、可動範囲が上がり痛みも減りました。
このように首のズレが原因で首の痛みや可動制限、それだけでなく頭痛、痺れ、目まいなどの症状を起こす場合もあります。
モルフォセラピーでしっかりと矯正を行ったところ、来院時の痛みが10だとしたら、施術後は3まで減りました。
筋肉をグイグイ押せば治るわけではなく、ズレを矯正することが大事なのです。
強く押せば筋肉を傷めてしまう事もありますが、モルフォセラピーは優しい力で行うのでそういう心配はありません。
安心して受けていただけます(^^)
詳細2019.11.7
30代、女性、西馬込在住
寝方が悪く、首が痛くなり来院されました。
右側に首を捻る事と右側に倒す事で痛みが出てくるとの事でした。
可動域も制限され、日常生活にも支障が出ていました。
身体を確認したところ首の骨がズレていました。
そのズレというのは首の骨が所々左側にズレています。
首の骨は7個あり、その中の2番と7番が大きく左にズレていました。
そこにモルフォセラピーを使い骨を一時的に戻し、首を動かしてもらったところ先程よりも痛くなく、動かせると言っていました。
このことから、首の痛みと動かしずらさは骨のズレから来ていることが分かります。
首の筋肉を少し緩めてから、首の骨の調整を行い様子を診てもらいました。
骨がズレる事により、神経を圧迫してしまい痛みや痺れも出てきます。
骨を戻していくだけでも改善はしていきます。
もしこのページを見ているあなたは、是非モルフォセラピーを受けてみて下さい。
詳細2019.11.12
50代 女性 大田区在住
この方は腰痛で当院に通われていました。
慢性的な腰痛でしたので、月に2.3回の施術を行い改善を目指していました。
ある日突然、『おへその位置が真ん中になりました』といわれました。
なんのことかさっぱり分かりませんでしたが、本人によると、30代のころからへそが右にズレてしまい
原因が分からずにいたそうです。
当院で施術を行いそれが改善して大変喜んでいました。
おへそがズレしまう原因は、腰椎にあります。
背骨がズレると、背骨だけでなく、まわりの皮膚などがフォルムごとズレます。
そうなることで、おへその位置がズレてしまっていたわけです。
美を追求しているあなたも気になるようでしたら、腰椎の整体を受けてみてください。
詳細2019.11.8
40代 男性
普段は肩か痛くて来院している方が、治療に来たのですが、鼻水が出て困っているとの事でした。
下を向いて治療をしていると、鼻を3.4回かむほどでした。
上向きで首の施術をして起き上がり、座位でさらに首を矯正すると帰る際には鼻水が止まっていました。
神経の興奮が原因で鼻水を抑制することが出来ず、その為鼻水が出てしまうのです。
神経の興奮が収まれば、必ず良くなるのです。
お困りな方は、是非お問い合わせください。
詳細2019.11.7
70代、女性、西馬込在住
この方は元々、膝の痛みで通われていました。
痛み自体は改善して来て、膝の曲がりにくさとむくみと若干残る膝の痛みがありました。
そこでグラント・イーワンズのアティ―ボソックスを履かせて様子を診てみました。
するとソックスを履いていると痛みもなく、曲がりにくくもなく、むくみも気にならなかったと言って頂けました。
なぜこのような結果が出たのか簡単に説明すると、このソックスの繊維の中には天然鉱石を細かく砕いて縫い込まれています。
その鉱石には筋肉と関節の動きを良くしてくれる働きがあり、動きが良くなると血流の改善にも繋がり上記のような症状の変化が診られたのです。
アイテムからもお身体のケアと言うのは出来ますので、ご興味のある方は是非グラント・イーワンズを取り扱っているお店に足を運ばれてみてください。
詳細2019.11.5
10代、男性、西馬込在住
この方は園芸の仕事をされていて、よく草をしゃがんで抜いたりしているとのことでした。
お身体を診てみると、骨盤がズレていて左側に体重が乗りやすく、そこからしゃがんだりすることも多かったので背中が丸まり、腰に負担がかかり左の股関節にも負担がかかっていました。
そこに左の足底が扁平足気味だったので、日頃から負担が直接身体にかかってしまっていました。
まずは骨盤のズレを矯正して、左側に乗っている体重を真っ直ぐにして腰の背骨に対して矯正も行い、左側の腸腰筋も緩め様子を診ました。
すると来院されて時よりも、可動域が上がり痛みも軽減しました。
次回来院された際に、足底にアプローチをかけてさらに負担のかからないように調整していきます。
これを読んでいるあなたも、お身体でお悩みの際は是非モルフォセラピーを体験してみてください。
詳細2019.10.29