TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

バレーボールでの突き指

40代、女性

バレーボールをしていて右中指、左親指、小指を突き指してしまい指を動かすと関節の部分に痛みが出る状態でした。

突き指をしてしまうと関節部分に過度な外圧が加わり関節の圧が乱れてしまいます。

なのでまずはその圧を整えるために関節に軸圧を加え圧を整えていき、痛めたところを治すには栄養が必要です。

栄養とは血液によって運ばれてくるので血液が流れやすいように骨格の矯正も行いました。

急性期の状態では痛みは残るので落ち着くまでは今の施術を繰り返し、落ち着いてきてから筋肉の硬さから痛みを起こしているので筋肉を緩めていきます。

 

そうしたところかなり良くなってきたと言われました。

もしお身体の事で何かお悩みの事がございましたらお近くの治療院へ是非、足を運んでみて下さい。

詳細

2019.6.12

100メート歩けないのは、お腹の硬さが原因❔❔❔パート2

60代  女性

 

以前話した、ヘルニアの手術をされた方の報告です。

 

 

ヘルニアの手術をしているけない方がお腹を調整する事で、200メートル歩けるようになったと報告させて頂きましたが、更にお腹を調整していくと歩ける距離が伸びています。

 

ヘルニアの手術の後に、1ヶ月空けて婦人科系の手術もしていたのです。

 

手術後のお腹は下腹部が固く、腹腔内で癒着が起こっていたと考えられます。

 

下腹部を丁寧に矯正をすることで、下腹部のゆるみが出てどんどん歩行ができる距離が伸びています。

 

オペ後の癒着が原因で、歩行困難な方は多いはずですので、同様の症状に悩んでいる方は是非モルフォセラピーを検索ください。

 

詳細

2019.6.7

朝起きると腰が固まって動けない

50代 女性 西馬込在住

 

朝起きると腰がガチガチで数分経たないと動けないという。

それを治してほしいとの事でした。

 

このような場合、寝方や寝る時間などが間違っていることが多のでそれを聞いてみました。

確かに寝る姿勢は悪く枕を使わないという。

寝る姿勢が悪いと、筋肉に負担をかけてしまうので固まりやすいのと

枕を使わないと首のアーチが作られないので全身の神経の流れが悪くなりやすいです。

 

寝方と枕の使いかたを指導し続けてもらったところ2週間で少し改善がみられました。

まだ朝、筋肉が固まるというので身体をチェックしたところ、お腹が凄く固まっていました。

これは腹圧が高すぎる証拠です。

モルフォセラピー(整体)で腹圧の調整を行い朝の腰の筋肉の硬さは全て改善されました。

 

腹圧についてはこちらをクリック

モルフォセラピーについてはこちらをクリック

詳細

2019.6.7

枕を変えて腰痛改善!

40代 男性 大森在住

 

腰痛で通院中の患者さんで、毎朝起き上がる時に痛みが出ます。

施術後痛みは軽減するのですが、朝の痛みはなかなか取りきれない状況でした。

 

もしかしたら寝方や枕に問題があるのかと思い聞いてみたところ、子供と一緒に寝ていてあまり動けていない事と、枕が合っていない事がわかりました。

 

たまたま子供と別に寝る機会があり、その朝はとても楽だったようです。

子供もお父さんと一緒じゃなくても寝られると分かったみたいで、その後から別々になり、腰痛も減ってきました。

 

そして枕を、当院オススメで販売している「爽眠枕」に変えてもらいました。

この枕は首の矯正効果があり、寝ているだけで整体を受けている効果があります。

頭を乗せてみるとその違いに皆さん驚かれます。

 

これに変えたところ、起床時の腰痛は消失し、慢性的にあった肩こりも減ったとの事でした。

詳細

2019.6.6

腰の違和感

30代、男性

以前から通われている方で腰の違和感が出てきて、たまに痛みも出る状態だという事でした。

動きを確認してもらうと動かしづらさがあり、いつもより動かせない状態でした。

まず背骨のズレを確認したところ症状を訴えている場所の背骨のズレが他のズレと比べて大きいズレ方をしていました。

その場所は胸腰移行部でその上下の胸椎の下部、腰椎の上部のズレもあり腸を支配している神経がその場所から出てきており、ズレていることにより神経と血管の流れが悪くなりお腹も硬い状態でした。

 

なのでまず背骨のズレを弱い力で矯正し、ズレを戻し動きを確認してもらったところ違和感が無くなったとのお声を頂きました。

ズレを戻すことにより関節本来の動きを取り戻せるので違和感が無くなったのだと思います。

 

お腹の硬さはまだ残っていたので今後回数を重ねて緩みを持たせていこうと思います。

 

もしお身体でお困りの方がいらっしゃいましたらお近くの治療院に是非行かれてみてはいかがでしょうか。

詳細

2019.6.4

施術後の反対側への痛み

左側の腰の痛みや右の首の痛みなど片側だけの痛みを訴える方はわりと多いです。

そんな方に施術を行うと、その日の夜や次の日に反対側の痛みが出てくることが多いです。

これは片側だけに掛かっていた負担がバランスが整ってきて、両側に負担がかかる事によりおこる現象です。

 

この現象を悪化したと心配する方もいますが安心して下さい。

経過が良い証拠です。

症状が変わる事は良くある事です。心配になった場合は一度担当の方に聞いてみてください。

詳細

2019.5.31

腰痛は、お腹の張りが原因?

30代  女性

 

ぎっくり腰で来院した30代の女性になります。

 

予約優先制になりますが、飛び込みで来院しました。

 

2・3日前より腰痛があったが、当日にぎっくり腰になったと来院されました。

 

腰椎のズレは大きくあったものの、そこが原因になっているような状態ではありませんでした。

 

仰向けでお腹を触診してみると、お腹の張りが強く少し押しただけで、強い圧迫を感じました。

 

お腹を緩めてみると、強い腰痛が緩和しました。

 

腹圧が原因で腰痛になっていたと言えますね。

 

詳細

2019.5.31

寝違えによる首の痛み

30代 女性

寝違えて、痛みが強い為ご来院されました。

 

診てみると、痛い部分の筋肉の緊張がものすごくありました。

普通なら、熱感もあるのですがそれは無く筋肉の緊張のみでした。

このことから重度ではなく軽度の寝違いと判断しました。

 

治療は、モルフォセラピーによる骨格矯正を行い、筋肉の緊張を和らげて可動をだし

数分冷やし様子をみました。

その時すでに痛みはほとんどなくなっていました。

詳細

2019.5.24

インソールでウルトラマラソン完走

40代 男性

 

マラソンが趣味で、月に300㎞以上走っています。

ちなみに私は5月120㎞しか走っていません(^^ゞ

 

GW中に50km走をしたら両方のふくらはぎが痛くなり来院されました。

 

押す時の痛み・走る時の痛み・ストレッチをする時の痛みがありました。

 

1週間くらい走らなければ良くなりそうですが、5日後にフルマラソン以上の距離を走るウルトラマラソンに出たいとの事でした。

 

それまでに治療できるのは3回だけ。うーん、途中で痛くなるかもしれないし、完走しても悪化しそうだと思いました。

 

そこで私が使っていて効果の高いインソール(フォームソティックス・メディカル)をオススメしました。

 

インソールについて詳しくはこちら

 

 

 

これを当日に使ったところ、無事に完走する事ができました(^^)/

しかも終わった後の痛みも無く、余力もあったそうです。

 

元々入っているインソールと違い、クッション性や足の矯正効果があり、使うとその差に皆さん驚かれます。

 

ランナー膝、シンスプリントなどの疾患や、脚が疲れやすい方は「フォームソティックス・メディカル」を是非お試しください。

 

 

詳細

2019.5.30

寝れないのは受験の疲れが原因で起こっている⁉

10代  女性

 

今年、受験を控えている女の子が来院しました。

 

足がだるくなったり、夜寝れなくなったりと、不定愁訴を抱えて来院しました。

 

これは、完全に自律神経の乱れだと感じ、首の矯正をしてみました。

 

何故、首を施術したかと言うと、首には脳に繋がる神経が豊富で、過剰に反応している交感神経を抑える作用があるからです。

 

デモで少し首を矯正したら、足のダルさを取ることができました。

 

後は、施術を受けて、夜に眠れるようになることです。

 

今後も、経過を乗せていきます。

詳細

2019.5.22

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております