TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

巻き肩と二の腕のたるみ解消!整骨院でのケアと自宅でできるエクササイズ

「巻き肩」や「二の腕のたるみ」で悩んでいませんか?姿勢の乱れや筋力低下が原因で起こりやすい巻き肩は、肩周りのバランスが崩れることで二の腕のたるみを引き起こすことが少なくありません。このブログでは、整骨院での専門的なケア方法と、自宅で簡単に取り入れられるエクササイズを紹介します。巻き肩を改善しながら、引き締まった二の腕を手に入れるためのヒントが満載です。日常生活で実践できるポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

巻き肩が二の腕のたるみを引き起こすメカニズム

 

 

巻き肩は肩が前方に出てしまう姿勢の崩れであり、日常生活でのパソコン作業やスマホの使用によって引き起こされることが多いです。この姿勢の乱れが、二の腕の筋肉にどのように影響を与え、たるみを促進してしまうのかを解説します。

巻き肩による姿勢の乱れが体に与える影響

巻き肩によって肩が前方に出てしまうと、背中の筋肉が伸び、反対に胸の筋肉が短縮されるため、体の前後の筋肉バランスが崩れてしまいます。こうした姿勢の乱れは、血流が滞りやすくなり、肩や首のコリが生じる原因となります。さらに、巻き肩が長引くと、肩周りの筋肉が固くなるだけでなく、関節や骨にも負担がかかり、全身の姿勢に悪影響を与えることが多くあります。

二の腕の筋力低下と脂肪の蓄積が巻き肩に与える悪影響

巻き肩により、二の腕の筋肉が正常に機能しづらくなります。特に、筋力が低下すると筋肉がサポートできる部位が減り、皮膚の弾力が失われ、脂肪が蓄積しやすくなる傾向があります。さらに、筋肉の使用が少なくなることで、リンパの流れが悪化し、老廃物が蓄積しやすくなるため、むくみや脂肪の蓄積が進行しやすくなります。

整骨院での巻き肩と二の腕ケア

 

 

巻き肩と二の腕のたるみを改善するためには、整骨院での専門的なケアが効果的です。巻き肩の矯正や筋肉のケアを行うことで、二の腕のたるみの原因に根本からアプローチすることができます。ここでは、整骨院で提供される代表的な施術内容を解説します。

肩甲骨まわりの筋肉をほぐす施術

巻き肩を改善するには、肩甲骨まわりの筋肉をほぐすことが非常に重要です。肩甲骨が正しい位置に戻ると、肩が自然に後方に引かれ、巻き肩が改善されやすくなります。整骨院では、肩甲骨まわりの筋肉の硬さを取り除くために、手技やストレッチが行われます。筋肉の柔軟性が向上すると、血流が促進され、肩から腕にかけてのリンパの流れも改善されるため、むくみやたるみの解消にも効果的です。

姿勢矯正と筋力トレーニング

整骨院では、姿勢矯正に加え、必要に応じて筋力トレーニングも取り入れることで、巻き肩の根本的な改善を目指します。筋力トレーニングでは、特に背中や肩甲骨周辺の筋肉を強化することで、正しい姿勢を維持しやすくし、巻き肩が再発しないようサポートします。また、姿勢が正しくなることで、二の腕の筋肉もバランスよく使用されるようになり、たるみの防止に繋がります。

自宅でできる巻き肩と二の腕のセルフエクササイズ

 

 

巻き肩と二の腕のたるみを改善するためには、日常生活の中でのセルフエクササイズが効果的です。自宅でも簡単にできるエクササイズを取り入れることで、肩の可動域を広げ、二の腕の筋力を強化することができます。以下に、巻き肩と二の腕の引き締めに効果的なエクササイズを紹介します。

ショルダーローテーション

ショルダーローテーションは、肩周りの柔軟性を高め、肩甲骨を正しい位置に戻すのに効果的なエクササイズです。肩周りの筋肉をほぐしながら巻き肩の改善をサポートします。

やり方

両手を腰に置き、背筋を伸ばして立ちます。 肩をゆっくりと後ろに回すように、肩甲骨を寄せる感覚で肩を動かします。

肩を後ろから上に向かって大きく回し、前へ戻すようにします。 この動きを10回繰り返し、肩周りの筋肉がほぐれるのを感じましょう。

このエクササイズは、簡単にできるうえに姿勢の改善にも役立つため、日常生活に取り入れるのがおすすめです。

膝つきナロープッシュアップ

膝つきナロープッシュアップは、二の腕の筋力を鍛えるためのエクササイズで、特に二の腕の引き締めに効果的です。巻き肩にも配慮し、肩への負担を軽減しながら効率的に筋力を強化できます。

やり方

膝をつけて床にうつ伏せになります。

両手を肩幅より少し狭く配置し、指先は前方に向けましょう。 ゆっくりと肘を曲げて体を床に近づけ、二の腕にしっかりと負荷がかかるのを感じます。

その後、ゆっくりと肘を伸ばし、体を元の位置に戻します。

10~15回を1セットとして、2~3セット行いましょう。

膝をつけて行うことで、初心者でも無理なく取り組むことができ、二の腕の引き締め効果が期待できます。また、巻き肩の改善にもつながるため、継続的に行うことがポイントです。

日常生活で巻き肩を防ぐポイント

 

 

巻き肩を予防するには、日常生活の中での姿勢や習慣に気をつけることが大切です。デスクワークやちょっとした意識の持ち方で、巻き肩のリスクを減らし、二の腕の引き締め効果も期待できます。

姿勢に気をつけたデスクワークのコツ

デスクワークを長時間行うと、つい猫背や巻き肩になりがちです。デスクワークの際に以下のポイントを意識することで、巻き肩を防ぎやすくなります。 椅子の高さを調整する 肘が直角になるように椅子の高さを調整し、肩に余計な負担がかからないようにします。椅子が高すぎると肩が上がり、低すぎると猫背になりやすいので注意が必要です。 モニターの位置を目の高さに合わせる パソコンのモニターは目線の高さに調整し、首が前に突き出さないようにしましょう。モニターが低いと、無意識に前かがみの姿勢になりやすいため、巻き肩の原因になります。 定期的にストレッチを行う 1時間に1回程度、肩甲骨を動かすストレッチを取り入れることで、肩周りの筋肉が凝り固まらないようにします。デスクワーク中に肩を大きく回したり、軽く肩甲骨を寄せる動作を行うと効果的です。

二の腕を引き締める日常の意識と習慣

日常のちょっとした意識で二の腕を引き締めることも可能です。二の腕の筋力を日常的に意識して使うことで、巻き肩の予防にも役立ちます。 バッグを持つときは交互の手で持つ 常に片方の手でバッグを持つと、左右の肩のバランスが崩れ、巻き肩の原因になりやすくなります。バッグを持つ手を交互に変えるだけで、左右の筋肉をバランス良く使うことができ、二の腕の引き締めにもつながります。 立つときは姿勢を意識する 背筋を伸ばし、肩を軽く後ろに引くようにして立つ習慣を身につけることで、自然と巻き肩を防ぐことができます。また、両腕を体の横に添え、肩が上がらないように意識することで、二の腕にも良い刺激が入りやすくなります。 日常動作をエクササイズに変える 例えば、ドアを開けるときや物を取るときに、二の腕の筋肉を意識して使うようにすると、二の腕の引き締め効果が得られます。こうした日常のちょっとした動作を意識して行うことで、筋力を維持しやすくなり、巻き肩の予防にもつながります。 日常生活の中で姿勢や意識を少し変えるだけで、巻き肩や二の腕のたるみを防ぐことができます。

まとめ

 

 

巻き肩と二の腕のたるみは、姿勢の乱れや筋力低下が原因で起こりやすい問題ですが、整骨院での専門的なケアと自宅でのセルフエクササイズを組み合わせることで、改善が期待できます。巻き肩が改善されることで、肩や首の負担が減り、二の腕のたるみも解消されやすくなります。さらに、日常生活の中での意識を少し変えるだけで、巻き肩の予防や二の腕の引き締めに役立ちます。 自分の体の状態に合わせたケアと習慣を取り入れ、継続することが重要です。無理をせず、自分のペースでできるエクササイズや姿勢改善を心がけることで、巻き肩や二の腕の悩みから解放され、より健康で引き締まった体を目指しましょう。

2024.11.24

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております