TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

巻き爪の原因とは!?

みなさんこんにちは!

 

馬込鍼灸整骨院の須永です!

 

気が付けばいつの間にか年末になりましたね。

今年もほとんど自粛生活により、一日一日が早かったですね。

コロナも新しい株(オミクロン)が発見されました。

宣言が解除されてはいますが、引き続き感染対策の意識は忘れずに生活していき、新年を迎えましょう! 

 

今回は巻き爪になる原因をお伝えしようと思います。

 

私が患者さんの爪を診させて頂く中で、巻き爪と感じていない方が巻き爪だったりと自覚されていない方が多いです。

このまま生活を続けてしまうと将来確実に食い込んでしまい、痛い思いをしてしまいます。

そうなって欲しくはないので、巻き爪というものをご理解頂ければと思います。

 

・巻き爪の原因とは?

それは、、、浮指です!!

      正常                  浮指

浮指とは、通常足の裏が地面に接地して体重を支えていますが、指の接地が弱くなり指自体が浮いてしまったり、くの字みたいに曲がってしまう事をいいます。

 

・ではなぜ浮指が原因なの?

浮指になると地面から爪に対して圧力がかかりにくくなってしまいます。

それに爪は、元々巻く性質があります。

結果的に、爪の巻く力の方が強くなり爪が巻いてしまいます。

例えば、一枚の鉄板を両側から同じ力で押すと倒れませんが、どちらかの力が強くなると弱い力の方に倒れてしまいますよね?

このように拮抗バランスが崩れてしまう原因が浮指なのです。

 

・浮指のチェック方法は?

①              ②

1、まず①のような手の形を作ります。

2、その手を②のように、足の裏に合わせます。

※その際に、親指は足の母趾に!

3、手を合わせた際に、足の母趾が真上や反り返ったりしていると浮指になっている可能性が高い傾向にあります。

 

・浮指にならない為には?

トレーニングと歩き方により防止することは可能です。

 

トレーニングとは?

タオルギャザー

1、まずタオルの上に足をセットします。

2、足の指だけを使用してタオルをたぐり寄せてきます。

3、たぐり寄せてくる際に、足の指以外は使用しないで下さい。

4、足の裏全体をスライドさせて、たぐり寄せないで下さい。

5、たぐり寄せ終えたら、またタオルを伸ばして繰り返して下さい。

 

回数&セット数

たぐり寄せ終えるのを1セットと考えると、朝・昼・晩それぞれ3セットずつ!

 

歩き方とは?

上記の図のように

①踵から着く

②足裏全体で接地する

③つま先で蹴り出す

※一見簡単な様に見えて、意外と意識出来ていない事が多いです。

③のつま先で蹴り出すことが出来なくなると、指が浮いてきてしまいます。

つま先で蹴る意識、付けて行きましょう!!

 

 

・まとめ

今回の内容は理解出来ましたか?

巻き爪にも原因はたくさんありますが、浮指との関係性をお伝えさせて頂きました。

日頃痛みが無いと緊急性が無いので、皆さん気にされていません。

以外と巻き爪じゃないんです~という方に限り、巻き爪になっている方が多いです。

もしこの内容を読まれた方は、是非浮指のチェックをして頂き歩き方を今一度見つめ直し、日頃からの意識を変えて生活してみて下さい。

高齢者に巻き爪が多いのも、寝たきりや歩く事が減ってしまう事で爪の巻く力に対抗することが出来なくなり、巻いていってしまいます。

病院などに行くと酷い場合には、爪を根元まで切ったり爪の周りの皮膚を切除する事もあります。

当院では爪を根元まで切ったり、皮膚を切除したり、痛みを伴わずにケアすることが出来ます。

今後巻き爪になりたくない方や痛みがあり日常生活や運動時に悩んでいる方、専用のホームページを下記に張り付けておくので、そこからLINEのご登録をして頂ければ無料相談も行っています。

お気軽にご相談頂ければと思います。

https://makizumehosei.com/

2021.12.27

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております