TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

便秘について

 

こんにちは!馬込鍼灸整骨院の古谷です。

今回は、僕が診ている患者さんで便秘の患者さんがいたので「便秘」について学んだので「便秘」のブログを書こうと思います。

 

便秘の原因を知るためにまずは、「大腸」について触れておきます。

 

〇大腸(解剖学)について

小腸に続く消化管で、小腸より太く短く、長さは1.5mほどです。

大腸は、盲腸・直腸(上行・横行・下行・S状)、直腸の三部に分かれています。

1つずつ詳しく見ていきましょう。

 

  • 盲腸

回腸と大腸の連結部分より下方の行き詰まりの盲部が盲腸です。長さは6㎝ほどです。

回盲口(回腸の大腸への開口部)には、回腸末端が大腸に突出し弁状となった回盲弁(バウヒン弁)があります。

回盲弁は何をしているかというと、大腸の内容物が小腸へ逆流するのを防いでいます。

盲腸の下端の後内側壁からは虫垂と呼ばれる細長い管があります。長さは6~8㎝ほどです。虫垂炎の圧痛点としてはマック・バーニー点やランツ点があります。

 

  • 結腸(上行・横行・下行・S状)

上行結腸は、盲腸に続き右側腹部を上行し、肝臓右葉下面に達します。ここで左方に屈曲し、横行結腸となり腹腔上部を左上方に向かって横行します。膵臓下端の内側に達した横行結腸は、下方に強く屈曲し左結腸曲を作ります。左結腸曲からは肛側は下行結腸で、腹腔の左後壁を下行し、左腸骨化に至りS状結腸に移行します。S状結腸は長さも位置も不定なことが多いが、一般的には正中線に向かって右方にS字状に曲がり、仙骨中央付近で直腸に終わります。

上行・下行結腸は前面が腹膜で覆われるだけで、後腹壁に密着し固定されている。横行・S状結腸は、完全に腹膜に覆われて結腸間膜を有するため可動性があります。

 

  • 直腸

S状結腸に続き、骨盤間膜を貫いて肛門管となり、さらに肛門として外部に開いている。長さは20㎝ほどです。仙骨全面をその弯曲に沿って下行するため、この部分の直腸は

前方に向かってくぼんでおり、これを仙骨曲といいます。さらに下方で、尾骨下端を回ってから後方に屈曲しており、これを会陰曲と呼ばれる。

〇大腸の働き

大腸では、小腸で栄養が吸収された後の液状の消化物を吸収し、その残ったカスを大腸に住み着いている膨大な数の細菌が発酵して分解をします。大腸には消化酵素がないので消化は行いません。(一部のビタミンを除いて)

そして粘液などが混ざり合って糞便がつくられます。直腸は消化吸収せず、便が排出するまでの溜まり場です。

〇便のでき方

大腸には、小腸末端から1日約1.5~2.0ℓの液状の消化物が入ります。

水分が吸収されて上行結腸で液状の消化物が泥上になる→横行結腸で粥状になる→下行結腸で半粥状になる→S状結腸で半固形になる→直腸で固い塊となる。

便の約75%は水分で残りの約25%が固形成分です。固形成分の中には多くの細菌が含まれています。他には、脂肪、繊維(小腸までに消化されなかった)、タンパク質、消化酵素、粘液、剥離細胞(消化器官の表面から剥離した細胞)、腸内細菌などがあります。

〇腸内細菌の働き

大腸の中には1000種類以上100兆以上ともいわれる腸内細菌(善玉菌・悪玉菌)がいます。

善玉菌は、主に小腸に送り込まれた糖の未消化を分解し発酵している。ビフィズス菌・乳酸菌などの善玉菌は、腸の運動を促して通便をよくする、善玉菌の繁殖を抑える、免疫力を高めるなどの働きがあります。

悪玉菌は、大腸菌や腸球菌、ウェルシュ菌などがあります。これは発酵ではなく腐敗です。ガスには悪臭があり、おならや便で排出されますが、ほとんどは吸収されて血液に溶け込みます。それらのうち有害な成分は、肝臓で解毒されます。

この両方の菌のバランスは、抗生物質の使用や老化などで崩れることがあります。

〇排便のメカニズム

1日に1~2回下行結腸やS状結腸にある糞便が一気に直腸に入る総蠕動が起こります。総蠕動が起こると、直腸壁が伸びてその刺激が骨盤内臓神経を伝わり、直腸の蠕動運動を促します。これを排便反射と言います。排便反射(反射とは勝手に起こること)が起こることで、内肛門括約筋を緩め、同時に外肛門括約筋が収縮して排便は中断されます。排便可能であれば、この外肛門括約筋の収縮が解除されて排便が起こります。これは随意性排便(自分の意志で操作すること)と言います。

 

今回は便秘のことを知っていただくために大腸の解剖と排便の仕組みについてお伝えしました。次回はお伝えしたい便秘についての続きをお伝えします。

2023.4.22

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております