TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

低気圧による頭痛

みなさん、こんにちは!

 

馬込鍼灸整骨院の須永です。

 

梅雨入りして過ごしにくい時期になりましたね。

低気圧になると血管が拡張して、周りの神経を圧迫して頭痛を引き起こします。

頭痛を感じている方は多いのではないでしょうか?

 

今回は梅雨の時期だからこその低気圧による頭痛についてお伝えしていきます。

・低気圧になると血管はどうなるのか?

低気圧と高気圧の違いはと聞かれた時に、分かりやすい例えだと低気圧=雨や曇りなどの天気が悪い時・高気圧=晴れている時の天気が良い時です。

高気圧では、字の通り身体にかかってくる大気の圧が高い状態です。

逆に低気圧では身体にかかってくる大気の圧が低い状態となっています。

例えばポテトチップスを未開封のまま登山して、山頂でポテチの袋を見るとパンパンに膨らんでしまうのは分かりますか?

低気圧だと同じような状態に陥っています。

血管もパンパンに膨らんでしまうと、周りの神経を圧迫して頭痛が出てきます。

 

高気圧の状態ではホースをイメージしてみて下さい。

ホースの出口を指先でつまみ、水が出る面積を狭くすると勢いよく出てきますよね?

高気圧だと身体にかかってくる大気の圧が高いので血管が拡張することは無く、周りの神経への影響が無い為不調は感じにくいです。

 

 

・低気圧でも症状が出る人と出ない人の差は?

梅雨や天気が崩れて、症状が出る方は血管が拡張したままで自律神経の交感神経の働きが上手く行えずに神経の圧迫を受けて頭痛などの症状が出ます。

それとは対照的に、梅雨や天気が崩れても症状が出ない方は低気圧になると交感神経が働き血管が拡張しても収縮させて神経への圧迫を防ぐことが出来るので、症状が出ません。

この自律神経の交感神経の働きがある、ないだけでも大きな差に繋がってきます。

 

 

・もし症状が出てきてしまった時の対処法は?

もし頭痛などが出てきてしまったら、血管の収縮が行えないだけなので外部から強制的に血管を収縮してあげればいいのです。

つまり冷却を行うと楽になり易いです。

冷やす場所としては首になります。

冷却を行うことで、血管を収縮させることが出来るのでオススメです。

実際に天気が崩れて酷い頭痛に襲われ、当院のLINEで相談をくれた患者さんに首を冷やしてみてと伝えて行ってもらったところ、すごく楽になり家事も行えるぐらい動けるようにもなりましたと嬉しいお言葉を頂きました。

今ネット社会で、検索すればすぐ膨大な情報が出てきますが記事によっては冷やすのが良いという記事もあれば、温めた方が良いという記事があったりと逆にどうしたらいいのかわからなくなることがあると思います。

正しい処置を行わないと、症状は変わりませんし逆に悪化することもあるので気をつけましょう。

 

自律神経の働きが行えないことで頭痛などの症状が出ているだけなので、日頃からの生活習慣で働き方も変わってきます。

まずは食生活です。

日頃外食ばかりやコンビニ弁当・カップラーメン・お惣菜のみと簡単に済ませていませんか?

バランス良く摂取することがとても重要です。

次は生活リズムです。

一日の生活リズムは一定に保たれていますか?

起きる時間や寝る時間がバラバラだと自律神経も乱れやすくなります。

次は運動習慣です。

コロナなどで在宅が増え、出勤し無くなった方は極端に身体を動かすことが減り、体力低下や筋力低下と身体には良くないことが知らず知らずのうちに進行して血流の低下にも繋がります。

 

いずれも急に改善することは難しいです。

身体の内部が改善するのは最低でも3ヶ月。

普通で6カ月かかるので、今のうちから意識して行うだけでも将来の自分の為にも繋がってくるので、是非意識して取り組んでみて下さい。

2023.6.16

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております