TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

陥入爪とは!?

皆さんこんにちは!

 

去年はコロナの中、自粛生活が続き大変でしたね。

気が緩みがちにはなりますが、引き続き感染対策はしっかりと行いましょう。

私事ですが、去年の12月で結婚1周年を迎えました。

結婚式や結婚記念旅行にも行けていないので、今年中に行えればと考えております!

 

さて今回は陥入爪についてお伝えしていこうと思います!

 

・陥入爪とは?

 

上記の画像を見て頂くと分かるのですが、爪の周りの皮膚が盛り上がってしまい、爪が埋もれている状態です。

よく深爪をしている方に見受けられます。

爪のサイドが皮膚に埋もれている為、端を切り残すことが多々あります。

そうすると何が起こるかというと、爪の端がトゲとなり盛り上がっている皮膚に食い込んでしまいます。

食い込むことで痛みを伴ったり、修復・炎症を繰り返すことで肉芽といってその部分が腫れ上がったり瘤みたいなのができることがあります。

 

・陥入爪の原因とは?

上記の写真のように深く爪を切ってしまうことが陥入爪の原因となります。

巻き爪でもお伝えしましたが、爪と皮膚はお互い拮抗した力を加えあっています。

深爪をして爪の面積を小さくしてしまうと、そもそもの爪が皮膚に加える力の値が小さくなってしまい、皮膚が爪に対して加える力の値が大きくなり皮膚が爪の周りを覆ってしまい陥入爪の出来上がりとなってしまいます。

例えば夏のプールを思い出して頂いて、水が皮膚で発泡スチロールと人間が爪だとします。

面積が大きい発泡スチロールに乗ると水の中には若干沈みますが、水没はしませんよね?

ところが面積が小さい発泡スチロールに乗ると水の中に沈んでしまいますよね。

このようにお互いが拮抗して力を加えあっている中で、どちらかの面積が小さくなってしまうとバランスを崩してしまうということです。

 

・陥入爪にならない対策は?

上記の画像はスクエアカットといい、白い部分を2~3mm残して四角く切り、角を丸くする方法があります。

以外と爪の切り方というのは私も含め、教わったことがありません。

学校でも教えてはくれませんし、親も切り方を知っていないと教えてはくれません。

爪に悩みがないと意識を向けることは難しいですが、周りで爪に意識を向ける人が一人でも増えて頂けると、今後爪の悩みで困る人が少なくなります。

このブログを見た方は、是非今日から切り方を改めてもらいご家族・恋人・友人・知人にお伝えしてあげてください。

 

・まとめ

今回の陥入爪に対してはご理解頂けましたか?

陥入爪になる原因として一番多いのが深爪です。

学生さんの爪を確認してみると、深爪をしている子が多いです。

しかも驚きだったのが、深爪を深爪だと思っていない子が多かったのです。

私「これ深爪になってるね」学生「えっこれ深爪だったんですか」

このように知らず知らずの内に深爪になっている現状があります。

学生のうちから深爪をしていると、今後大人になったときに見た目も悪くなりますし大変な思いをするリスクも大きくなります。

ブログを見た方は、爪の切り方を変えて頂きそれを周囲に広めてあげてください。

広めることにより、少しでも悩みから解放&予防できる方が増えてきます。

人間という生き物は痛みがないと緊急性が低くなるので、後回しにします。

とはいえ、気軽に爪を診てくれるところも実際多くはないですし、そのために時間を使うのは勿体ないと感じる方が大半だと思います。

そこで当院では爪専用のホームページから、LINEを使用して無料相談を行うことが出来ます。

LINEにて爪の写真を送って頂くと、その画像を見てどうなっているかを確認することが出来ます。

下記にURLを載せておくので、クリックしてみてください!

https://makizumehosei.com/

2022.2.13

割れ爪・二枚爪はどうして起きるの?

皆さんこんにちは!

 

馬込鍼灸整骨院の須永です。

 

この前、初ラウンドに行きましたが散々でした。

練習で上手くいっていたティーショットも上手くいかず、ダフッてしまう事が多々ありました。

今年の目標は100を切る事なので、まずは136のスコアを縮めていければと思います。

 

さて、今回は割れ爪・二枚爪についてお伝えしていこうと思います。

 

割れ爪とは?

爪に縦又は横に、筋の様な線が入っている爪の事を指します。

大体は爪の白い部分までですが、酷くなると筋が根元にまで進行してくることがあります。

最悪割れた部分から細菌の感染のリスクもあります。

※爪は割れてしまうと、自力で修復する能力が無いので伸びるまで待つしかありません。

 

 

割れてしまう原因とは?

爪の成分として、主成分はタンパク質(ケラチン)です。

皮膚の延長線上と考えて頂ければと思います。

日頃の水仕事での乾燥・除光液の使用で水分が低下したり、栄養不足や血行障害、年齢や妊娠・授乳によってもタンパク質(ケラチン)が不足気味にもなると、健康な方の爪に比べてボロボロで割れる確率が高くなってしまいます。

それに甘皮もしっかりと取り除いていかないと、甘皮に水分を吸収されてしまい上記と同じようにボロボロで割れやすくなってしまいます。

それ以外にも靴のサイズが合わずに、爪が靴の壁に歩くたびにぶつかっていたりすると割れる原因にも繋がります。

 

割れない改善策は?

・爪も皮膚の一部なので爪専用のオイルで潤いを保つ

・爪は伸びすぎず白い部分が2~3mm残るように切る

・家事の際にゴム手袋をして、洗剤と水から乾燥を守る

・1日2ℓ程度の水を補給する

・ネイルをする方は、お休み期間を作ってあげる

・湯船に毎日浸かる(深部体温up)

・栄養バランスを考えた食事(タンパク質・カルシウム・ビタミンE・ビタミンD・亜鉛・鉄分)

Ex)彩りが鮮やかな緑黄色野菜・チーズやヨーグルトなどの乳製品・大豆製品(豆腐、味噌、納豆)・レバー・ナッツ類・魚

・適度な運動(1日30分程度の散歩など)

 

二枚爪とは?

爪は本来一枚ではなく、三構造となっています。

トップ・ミドル・アンダーと分かれており、このうちのトップとミドル(一番上と真ん中の層)の間に空気が入り込んでしまい、二枚爪となります。

 

二枚爪になる原因は?

割れ爪とも重なる所もあります。

外的衝撃・栄養不足・乾燥があげられます。

この中で一番多いのは外的衝撃です。

ぶつけた衝撃で剥がれてしまう事もありますし、タイピングやピアノなどといった指先を酷使する方は二枚爪になりやすいです。

それに子どもだと爪をめくる癖が付く子もいるので、癖が治らないと二枚爪も中々治らなかったりします。

栄養に関しては割れ爪と同様です。

鉄分やビタミン、ミネラルの不足により爪の劣化で空気が入りやすくなるという事もあります。

乾燥も割れ爪と同様です。

乾燥しないように、除光液の使用頻度を控えたり、オイルを塗ったり、水分を補給したりすることが必要です。

 

二枚爪にならない対策は?

割れ爪と被ってしまうところが多いです。

保湿のケアを行う・爪を切った後に爪やすりで磨く・除光液の使用頻度を控える・栄養補給を意識する。

 

 

まとめ

今回は割れ爪に対してお伝えしていきました。

爪が割れてしまう原因は爪自体が脆くなってしまう事で割れやすくなっています。

実際割れても、痛みを伴う事はそこまでないので放置しがちですが、その放置が時には感染と言う重大な病気にも繋がることを頭の片隅に入れておいて頂ければと思います。

二枚爪に関しても爪に意識を向けるだけで、爪のトラブルを大いにカバーできます。

当院では割れた爪や二枚爪に対して痛みを伴わずにケアすることが出来ます。

もし爪が割れている方やめくれてしまっている方がいらっしゃれば下記のHPからお気軽にご連絡下さい。

https://makizumehosei.com/

 

 

2022.3.11

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております