TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

東京マラソン抽選結果は?

こんにちは、笠原です。

 

9月25日は東京マラソンの抽選結果発表日でした。

 

一般枠の倍率は何と!!

 

約12倍です\(◎o◎)/!

 

 

私は2010年の東京マラソンが初フルマラソンで、とても楽しかったので今でも走り続けています。

 

 

過去の東京マラソン抽選結果は、、、

 

2009年 落選

2010年 当選

2011年 落選

2012年 当選

2013年 当選

2014年 当選

2015年 落選

2016年 当選

2017年 落選

2018年 当選

 

 

運よくかなり当選しています<m(__)m>

 

 

さあ、2019年大会には出られるのか!?

 

 

結果はメールで送られてきます!!

 

 

 

 

 

 

 

やった~~\(^o^)/\(^o^)/

 

当選しました!!

 

 

今年は後半失速して残念な走りになってしまったので、次回は自己ベストを目指して頑張ります!

 

 

 

 

2018.9.26

ランニングって脚が太くなるの??

こんにちは、笠原です。

今年も宜しくお願いします<m(__)m>

 

昨年は目標の「フルマラソン2時間50分切り」を達成出来なかったので、今年こそ切れるように頑張ります!!

狙うレースは11月のつくばマラソン。開催されるかわかりませんが、、、

そこに向けて練習計画を立てていきます。まずは筋トレを継続します!

 

 

1月1日は池上七福神めぐりをしました。

 

 

今年も健康で走り続けられますように(^^)

 

 

 

 

 

さて、今回のブログは「走ると足が太くなるの?」という内容です。

 

患者さんから「ランニングしたいけど足が太くなるのは嫌だな~」「やっぱり太くなるんでしょ?」と聞かれることがあります。

 

皆さんはどう思いますか?

 

 

 

テレビのマラソン中継や箱根駅伝を思い出して下さい。

 

そう、みんな細いですよね。

 

私も割と脚は細めだと思いますし、ランナーで太い人は少ないのではないでしょうか。

 

 

ではなぜ走ると足が太くなる、と思われているのか?

 

そういう方はランナーといえば、桐生選手やサニブラウン選手などの短距離選手を考えているのかもしれません。

 

確かに短距離選手はふとももがパンパンで全体的にがっちりしていますね。

 

比べて長距離選手は細い選手が多い印象です。ちなみにスラリとした綺麗な脚を「カモシカのような脚」と言ったりしますが、実はカモシカってそんなに脚が細いわけではないそうです。

 

 

筋肉には「速筋繊維」と「遅筋繊維」の2種類があります。

 

運動強度によってこの2種類を使い分けていて、短距離のように速くてパワーが必要な動きでは速筋繊維が、長距離のように強度は低くても持久的な動きでは遅筋繊維が主に使われます。

 

顕微鏡で見ると2つの筋繊維には色の違いがあり、速筋繊維は白色遅筋繊維は赤く見えます。魚で例えると、俊敏なヒラメは白身(速筋・白色)、長距離を泳ぎ続けるマグロは赤身(遅筋・赤色)となります。

 

日本人は速筋と遅筋の割合が5:5といわれています。その中でもどちらかが多いという個人差はあります。

 

トレーニングによりどちらの筋繊維も鍛えることができます。速筋繊維は鍛えると1本1本の筋繊維が太くなっていきます。短距離選手の脚が太いのはこのためです。

 

遅筋繊維はトレーニングをしていくと、筋繊維が太くなるわけではなく、多くの筋繊維を使えるようになっていきます。最初は10本しか使えていなかったものが、練習を積んでいくことで、20本⇒30本⇒40本と使えるようになり、より長い時間筋肉を動かし続けられるようになります。

長距離選手は持久性に優れる遅筋繊維を主に使うので、ムキムキの速筋繊維は必要ないのです。

 

 

このように、長距離を走ることで足が太くなることはありません。

むしろ無駄な脂肪が削がれて細くなりますよ(^^)

 

安心して走って下さいね!!

 

 

ランニング障害やフォーム、練習方法などでお悩みの方は、西馬込駅徒歩1分の「馬込鍼灸整骨院」にご相談下さい。

2021.1.12

館山若潮マラソンの結果

こんにちは、西馬込のランナー柔道整復師、笠原です。

 

 

1月27日、館山若潮マラソン大会のフルマラソンを走ってきました。

 

いい天気で富士山も見えて、気持ちよく走れました(^^)

 

 

結果は、、、

 

 

2時間51分46秒!!

 

自己ベスト更新しました\(^o^)/\(^o^)/

 

 

いつもフルマラソンの後半でふくらはぎや太ももが疲れて重くなり、失速してしまうのですが、今回はそれが無く後半も粘れました!!

 

なぜかといいますと、今回はある事を試してみてそれがいい結果に繋がりました。

 

 

それは、、、、、

 

 

次回2月9日更新予定のブログで詳しく書きます。

 

お楽しみに~(^^)/

 

 

 

2019.2.1

皆で楽しく走ろうの会!!!開催決定

・走り始めたいけど何をすればいいのかわからない
・1人じゃなかなか走れない
・走ると痛みが出る
・長く走れない
・すぐ疲れてしまう
・飽きて続かない
・走る仲間がほしい
そんなあなたへ「馬込みんなで楽しく走ろう会」

スタートします!

 

みんなで楽しく走って健康になろう!という目的です。

 

内容は、まず院に集合してストレッチを行います。
そして院の外を30分程度走ります。
院に戻りストレッチをして終了となります。

悩み相談やアドバイスなども行います。

 

 

担当 笠原
プロフィール
馬込鍼灸整骨院の笠原雅人です。
皆さん、私は10年前まで体重が103キロありました。
しかし、現在は68kgです(^^)

これだけ痩せられたきっかけは、2010年の東京マラソンに当選しランニングを始めたからです。

 

最初は歩く事から始めて、走る楽しみを知り、速くなる喜びでどんどんのめり込みました。

 

本当の事を言うと、お菓子が大好きで、食べているとまた太ってしまうので、走るのをやめるのが怖いというのも少しあります(笑)

今話題のリバウンドに気を付けています(笑)

 

2019年にフルマラソンを2時間50分で走ったのがベストで、フルマラソン50回以上、100kmは3回完走し、小さな大会では優勝経験もあり、暇さえあれば走っています。

 

走る事で健康になり、人生が変わりました(^^)
皆さんにも走る楽しさを知り、健康になってもらいたいという想いがあります。
いっしょに楽しく走りましょうヽ(^o^)丿

日時は、毎月第2、第4土曜日の16時を予定しています。4月は10日と24日の16時からとなります。

 

コロナ禍のため、多くて4~5人までと考えています。

 

参加希望は前日までに連絡を下さい。

 

質問はいつでもお問い合わせ下さい。

 

03-3778-7333

2021.4.7

東京マラソン2019 結果!!

こんにちは、西馬込の走る柔道整復師、笠原です。

 

昨日、東京マラソンを走ってきました。

 

 

目標は2時間50分切りです!!

 

 

結果は、、、、

 

 

ネットタイムで2時間50分12秒でした(^^ゞ

 

あと少しでしたが、今の力は出せたし、自己ベストなので良しとします。

 

雨と寒さで大変でしたが、楽しく走れました。

皆さんの応援が力になりました(^^)ありがとうございました。

 

とりあえず結果報告です。

 

2019.3.4

楽しく走る会開催&起立性調整障害

こんにちは、笠原です。

 

3月は江戸川河川敷のフルマラソンに参加しました。片道5kmを4往復のコースです。

平坦なコースなのでいい記録が出ると思っていたのですが、ものすごい強風にやられました(>_<)向かい風が強すぎて全然前に進みません!!

 

3時間15分くらいでゴールしたのですが、自己ベストから20分以上遅かったです(^^ゞ

マラソンは天候の影響が大きいのですが、風が一番嫌ですね。二番目は暑さで、雨や寒さの方がよっぽどマシです。

 

次のフルマラソンは秋になるので、しっかり練習を積んでおきます。

 

 

 

さて、前回のブログでもご案内しましたが、「馬込楽しく走る会」というイベントを開催しました。

 

 

みんなで楽しく走って、心身ともに健康になろうという趣旨で行っています。

 

運動するきっかけ作りや1人じゃなかなか走れない、仲間が欲しい、、、

という方は是非ご参加下さい。

ペースは1㎞7~8分くらいです。走るのはきついという方はウォーキングでの参加も可能です。

 

 

 

次回は4/24(土)の16時から行います。

 

ご希望の方は03-3778-7333まで。通院していない方でも大歓迎です(^^)

 

ガチで走りたい方は個別でいっしょに走る事もできますのでご相談下さい。

ハーフまでなら1㎞4分~7分くらいでペースを作れます!

 

 

 

今回のブログは、「起立性調整障害」についてです。

 

 

こんな悩みでお困りではないですか?

 

  • 朝どうしても起きられない
  • 起き上がると めまいや立ちくらみがする
  • 学校に行きたいのに、身体が言うことを聞かない
  • 全身のだるさがある
  • 慢性的に頭痛がする

 

 

もしかしたら起立性調整障害かもしれません。

 

 

◎そもそも起立性調節障害とはどういう症状なのか?

 

起きる時に体内で行う自律神経調節が正常に機能しない状態です。
自律神経とは内臓の働きなどに関係します。 起立性調節障害の場合、特に「血流調整の問題」が考えられます。

通常、人は起きる時に重力の変化に対応するため、血流バランスなどを自動で調節します。「起立性調節障害」はこれができなくなっています。

 

 

◎病院やよくある整体院での一般的な対処や施術は?

 

一般的には、生活習慣の見直しを言われることが多いです。
・早寝早起きを習慣化する
・急に起立しない
・水分と塩分の量の調節
などです。

重度の場合は、血圧を上げる薬が処方されます。

自分自身もそうですが、お子さんに薬を飲ませ続けるのは避けたいですよね。

 

 

 

◎なぜ当院の施術が起立性調節障害に対応できるのか?

 

当院では、背骨を中心に矯正をする、モルフォセラピーを専門に施術しています。

血圧などを調節する自律神経は、頚椎(首の骨)や仙骨(骨盤を形成する骨)のところに拠点があります。
その骨のズレを整えることで、自律神経が正常に働き、起立時の血圧調節もうまくいくようになります。

 

 

治療事例

 

 

お悩みの方、馬込鍼灸整骨院にお任せください!

 

2021.4.16

東京マラソン後のケアと寒さ・雨のレース対策

こんにちは、西馬込のランナー柔整師の笠原です。

 

 

東京マラソンのダメージも回復し、もう普通に走っています(^^)それはレース後のケアが良かったと思います。

 

 

当日はお風呂での温冷交代浴!!雨の中走ってまた冷やすなんて、、、

と思うでしょうが、これをやると疲労回復が早くなります。

銭湯などに行き水風呂と入浴を繰り返せばいいのですが、私は自宅で水風呂の代わりに冷水のシャワーを脚にかけました。

 

 

この交代浴は「血流」と「自律神経」に効果があります!
 ①血管の収縮と拡張がくり返されることで血流がよくなる。
血流がよくなれば、疲れたり傷ついたりしている筋肉により多くの栄養が運ばれて早期回復につながります。
また、細胞に溜まった疲労物質も血液によって取り除かれます。
②自律神経のバランスが整う。
温めたり冷やしたりすると、自律神経が効果的に刺激されると言われています。
自律神経を整えると、全身にリラックス反応が発生し、ストレスによる「脳の疲れ」も軽減します。
 翌日からは30分程度のウォーキングを行いました。

 

 

これは「アクティブレスト(積極的休養)」といい、動く事で血流を身体の隅々まで促し疲労回復を早めます。

 

月~水はウォーキングやストレッチをしっかりして、木曜日からゆっくり走っています。

 

(肉離れなどのケガや痛みや炎症の強い場合など、無理に動かずに完全安静の時もあります。)

 

 

皆さんから「フルマラソン走って翌日から普通に仕事出てすごいね」「痛いとこないの!?」「むしろおかしいんじゃないの!?」などと言われますが、身体のケアを怠らないからなのです。

 

 

 

 

さて、誰も興味の無い私のレースについてです(笑)

 

 

2月3日 守谷ハーフマラソン

 

初参加でしたが、大会運営がしっかりしていていい大会でした。

守谷駅からも近くて行きやすいし、レース後に焼きそばが貰えて、これがまたおいしいんですよ(^^)

1時間19分でのゴール。

 

 

2月11日 森林公園ハーフマラソン

 

今話題の埼玉県へ。武蔵丘陵森林公園の中を走る大会です。

行ったことがある方はわかると思いますが、ここはものすごく広いです。なんと東京ドーム65個分ですって!!

しかもアップダウンばかりのハードコース。1時間21分で走りましたがきつかったです(^^ゞ

 

 

2月17日 かるがもファミリーマラソン 10km

 

横浜市保土ヶ谷区で開催された大会。

大会名はかわいらしいのですが、コースはアップダウンが多くて全然かわいくなかったです(笑)

36分30秒で30代4位入賞しました(^^)/

 

 

 

2月24日 月例川崎マラソン 10km

 

東京マラソンに向けた調整として7~8割程度で。

 

 

こんな感じで2月も毎週のように大会に出て、そしてついに東京マラソンを迎えました。

 

 

 

東京マラソンについてはまた次回のブログで詳しく書こうと思いますが、今回は雨対策についてお伝えしたいと思います。

 

当日は朝から雨が降り、とても寒かったです。スタート時の気温は5.7度だったようです(>_<)

日本記録保持者の大迫選手も途中棄権し、多くのランナーが寒さにやられてしまい、完走率は過去2番目の低さでした。

 

 

そんな中私は自己ベストで走ったのですが、雨や寒さで身体が動かなくなることはなく、むしろ調子が良かったです。

 

その差はしっかり対策したかどうかだと思います!

 

では何をしたのかをお伝えします。

 

 

ワセリン

 

ワセリンは皮膚表面にパラフィンの膜を張り、角質層の水分蒸発を防ぐことで皮膚の乾燥を防ぎ、外的刺激から皮膚を保護するという働きがあります。

 

ワセリンの効果には、擦れ防止・防寒・雨対策・足のまめ防止などがあります。

 

擦れ防止に脇、股、内もも、乳首に塗り、まめ防止に足の指の間や足裏に塗ります。

防寒・雨対策には、腕、脚、お腹など出ている部分には塗りました。

 

これじゃ全身ワセリンですね(笑)

 

 

 

レインコート(100均)

 

100均の丈の長いのがオススメです。ゴミ袋だと袖がないので腕が冷えるし、丈が短いと脚が冷えるので、丈の長い物がいいです。

これをスタートするまで着ていて、スタートしたら腰に巻いて走り、最初のエイドステーションで捨てます。

東京マラソンではスタート地点にたくさん捨てられていて、つまづいて転んでる人もいます。

皆さんはちゃんとゴミ箱に捨てましょうね。

 

 

カイロ

 

貼るカイロをお腹に貼ります。

お腹が冷える方は、ゼッケンに隙間風防止シートを貼ったりゼッケンをラップで包むことも効果があります。

 

 

帽子

 

つば付きの帽子をかぶる事で、雨が顔に当たりません。

私のようなメガネランナーは必携です。これが無いと雨の日は前が見えません(笑)

 

 

 

他にも、シューズが濡れないようにレジ袋をかぶせたり、ランニング手袋の上に使いきりのゴム手袋をしたり、いろいろと方法はあります。

 

 

楽しく完走するために、出来る限りの準備をしましょう!!

 

 

今月は、「古河はなももマラソン」「名古屋ウィメンズマラソン」「佐倉マラソン」「板橋シティマラソン」など全国各地で大会が開催されます。

 

 

参加する皆さん、頑張って下さい!!!

 

 

西馬込・南馬込・上池台・仲池上でランニング障害でお困りの方は馬込鍼灸整骨院へご相談下さい。

2019.3.8

「第3回馬込楽しく走る会」開催(^^)/ & 地域清掃活動

こんにちは、笠原です。

 

5月8日に「第3回馬込楽しく走る会」を開催しました。

 

今回は患者さん2人に参加していただきました。スタッフは笠原と古谷先生、藤川先生が走りました。

 

呑川を片道500m走り、反対側に渡って戻る1㎞のコースを設定して、そこをぐるぐると歩いたり走ったりしました。

 

参加者の1人は、初回は1㎞走るのが限界でしたが、今回は1㎞走って少し歩いてまた1㎞走って、2km以上走れましたヽ(^o^)丿

いやー、成長がすごいですね!!

 

 

 

もう1人は、皇居8周+αでの42.195㎞を4時間切って走ったという、なんともビックリな方です!!

マラソン大会ではなく、ひとりで、しかもアップダウンのある皇居を8周も走ってサブフォーですよ\(◎o◎)/!

 

 

藤川先生は初参加。

普段全く運動をしないのですが、5kmを走りきっていました!

今後鍛えればフルマラソンの3時間半切りはいけそうな気がします。

 

 

古谷先生は相変わらず「膝に爆弾を抱えている」と言っていますが、毎回しっかり走れています。

彼はサッカーで全国大会に出場したほどの実力者で、当時「内側側副靭帯・内側半月板・前十字靭帯損傷」という大ケガをしたので今でも不安があります。しかし、楽しく走る会はゆっくり楽しく走るので、膝に不安があっても大丈夫です(^^)

 

こんな感じで毎回楽しく走っています!

 

 

次回は5月22日土曜日に開催します。16時に院内に集合です。

参加希望の方はご連絡下さい。通院していない方も大歓迎です。

 

 

 

 

楽しく走る会と同時に、地域の清掃活動を他のスタッフで行いました(^^)/

 

 

以前よりもポイ捨てが減ったかと思っていましたが、まだまだゴミが多く捨てられていました(T_T)

 

 

引き続き清掃活動も行い、キレイな地域にしていきたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

2021.5.18

熱中症に気を付けよう!

こんにちは!

西馬込は坂道が多くてトレーニングにはとてもいい環境だと思っている笠原です。

 

どうも!!

 

 

まずは誰も興味の無い、私のマラソン大会の事です↓↓

 

 

6月は2回フルマラソンを走りました。

 

 

6月2日は多摩川の片道約10㎞を2往復する大会で、3時間25分。

 

この時期はタイムよりも練習として走ります。一人じゃとても42㎞も走れませんし(^^ゞ

 

 

 

23日は「乗鞍天空マラソン」を走りました。長野県の乗鞍という所です。

 

この大会は天空マラソンの名の通り、標高1500m地点をスタートし、2600mまでを走って往復します。

 

約20㎞近く上りっぱなし、下りっぱなしなのでなかなかハードでした。

きついけど景色はとても良かったです。

 

 

 

 

 

見て下さい。雪の壁の間を走りました(^^)/

 

 

タイムは3時間46分で、自己ベストより1時間くらい遅かったですが、それだけきつかったという事ですね。

 

 

 

 

他には「オトナのタイムトライアル」というトラックのレースにも出ました。

 

 

5000mの自己ベスト、16分52秒が出ました!!(^^)v

 

どれくらいかというと、西馬込駅から五反田駅までを17分くらいで走ったことになります。

渋滞の車より速いかも!?

 

 

このレースは、皆さんご存じのM高史さんをはじめ、元実業団の方や現役の大学生などがペースメーカーをしてくれます。

 

 

応援も多く、とても楽しいのでお勧めします!!

 

 

 

 

さて本題にいきましょう。

今回は熱中症についてです。

ランニングや運動時の危険性や対処法などを書いていきます。

 

 

暑い環境下で多量の発汗の結果生じた脱水と体温調節機能の異常熱中症といいます。

高温多湿や風の弱い時、急に暑くなった時に多く発生します。

 

 

軽・中度では身体中の筋肉が痛みとともにけいれんする「熱けいれん」が起こります。

脱水や多量の発汗で塩分やミネラルが不足すると起こりやすくなります。

 

顔面蒼白・めまい・頭痛・吐き気・だるさなどが症状である「熱失神」も熱中症の特徴的な症状の一つです。

 

 

重度は、熱射病ともいわれる最も重篤なもので、死亡の危険性もあります。

40℃を超える高熱・反応が鈍い・言動がおかしい・意識が無いという症状があります。

 

 

もしも自分自身が熱中症かと思ったり、それっぽい人がいたら、まずは木陰や室内など直射日光の当たらない涼しい場所に移動し、衣服をゆるくして横になりましょう。

 

そして水分と塩分を摂取し冷たいタオルや氷で体温を下げましょう。

 

氷は首・脇の下・足の付け根など太い血管のある部分にあて、扇風機やうちわなどで風をあてます。

 

 

 

運動時に大事なのは適切な水分補給と無理をしないことです。

 

人の身体の約2/3は「水」で構成されています。これが過度に失われて身体に障害を及ぼした状態を「脱水症」といいます。

 

脱水症になると、血液量が減り、血圧が下がり、脈拍が増え、脳や内臓への血液循環が悪くなり、めまいやふらつき・頭痛・吐き気などが起こり、体温調節機能も障害されます。

 

 

のどの渇きを自覚した時にはすでに体重の約1%の水が失われているといわれています。

のどが渇いたな、と感じる前に定期的に水分補給をしましょう。

 

マラソン大会ではだいたい5㎞ごとに給水所があるので、毎回取るようにして下さい。

1度に大量ではなく、少量をこまめにです。

 

 

水分補給は経口補水液やスポーツドリンクで、発汗により失われた塩分や電解質を補うことが大事です。

 

 

そして30℃を超える環境では運動はなるべく避け、朝晩やジムで行うなど、熱中症には注意しましょう!!

 

 

 

西馬込でランニング障害にお悩みの方は馬込鍼灸整骨院へ!!

2019.7.6

Facebook&Instagramやってます(^^)

こんにちは。

 

皆さん、馬込鍼灸整骨院のFacebookとInstagramをご存じですか?

 

Facebookでは、楽しく走る会の様子、笠原のマラソン大会、日々の練習やランニング障害のことなど。

 

Instagramでは、モルフォセラピーのこと、身体のこと、健康のことなどのお役立ち情報が満載です(^^)/

 

ぜひご覧下さい☺

 

 

Facebook

 

Instagram

 

2021.6.8

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております