TOP

馬込鍼灸整骨院馬込鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

脊柱管狭窄症を学ぼう

脊柱管狭窄症

 

今回は脊柱管狭窄症についてのブログになります。

みなさんは脊柱管狭窄症という言葉を聞いたことがありますか?

聞いたことがあるよって方が多いと思います。

では、実際に脊柱管狭窄症って何?って聞かれたときに答えられない方も多いと思います。

今回のブログをご覧になった方が脊柱管狭窄症って何なのか答えられるようになるのが僕の目標になります!!!

 

それでは、さっそく解説していきます。

まず脊柱管狭窄症は脊柱管が狭窄されて引き起こされる症状のことです。

脊柱管とは背骨にある脊髄を通す管になります。

この管が狭くなると、中に走っている脊髄を圧迫して、下半身に痺れや痛みを出したり、下半身に力を入れにくくなったり、進行すると便秘や頻尿、尿漏れ、残尿感などの排便排尿障害を引き起こします。

 

特徴的な症状で間欠性跛行というものがあります。

これは、しばらく歩くと痛みや痺れが出てくるが、前かがみになって休むと楽になる、少し休憩すると歩けるようになるという症状です。

このような症状を感じる方は脊柱管狭窄症を患っている可能性があります。

 

脊柱管狭窄症の罹患者は50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。

高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症を罹患しています。

 

脊柱管狭窄症の治療法は保存療法と手術療法に分けられます。

保存療法では、局所麻酔剤を注射して神経の感覚を鈍らせる神経ブロック、鎮痛剤を用いて痛みを軽減させる、薬物療法、コルセットなどをして腰の安定を図る、装具療法、腰回りの筋肉を強化したりストレッチで柔らかくしたりするリハビリテーションなどがあります。

高齢者であれば手術した際のリスクが高くなるので、保存療法で治療することが多いですが、症状が重い患者さんは手術を検討します。

 

 

脊柱管狭窄症に似ている症状

腰部椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間にあり、クッションの役割を果たしている「椎間板」が、加齢などによって形を崩し、神経を圧迫する病気です。

腰や臀部、下半身に痛みや痺れが現れます。

 

糖尿病性神経障害

原因は明らかになっていませんが、高血糖状態になるとソルビトールという障害を引き起こす要因となる物質が神経細胞に蓄積され、神経が障害される。

症状としては痛みや痺れ、ピリピリ感で、進行すると神経は機能を失うので、感覚が鈍くなります。

 

坐骨神経痛

坐骨神経と言う人体最大の末梢神経がなんらかの理由で障害され、お尻から下半身にかけて痺れや痛みを呈する症状。

脊柱管狭窄症との見分け方は、前屈した際に痛みが強くなるのか弱くなるのか、前かがみや、前屈位で症状が弱くなるのか、変わらないのかなどで判断していきます。

 

脊柱管狭窄症の予防法

まず一番大事なのが腰に負担をかけないこと。

腰に負担がかかる事としては長時間同じ姿勢でいることです。

僕も仕事がら長時間同じ姿勢をとらなければいけない日があります。

その際は30分に一回は姿勢を変える為に一回立ち上がったりトイレにいったりしています。

これは30分に一回が出来ない方は一時間で一回でも良いのでマストで行って下さい。

 

適度に運動する事も脊柱管狭窄症を予防するのに効果的です。

脊柱管狭窄症は椎間板のズレや背骨の変形によって引き起こしやすいので、その骨周辺の筋肉を柔らかくする為にも背骨周りの筋肉をしっかり使用して行きましょう。

また、運動がしっかり出来ていると疲労物質も流れやすいのでつかれにくい身体を作る事が出来ます。

 

どんな症状病気も一度患うと完治までに時間がかかります。

今回のブログをご覧になってくれた皆さんが脊柱管狭窄症について知り、脊柱管狭窄症の予防をしてくれると嬉しいです。

それでは今回のブログは以上なります。

次のブログでお会いしましょう!

2022.6.4

メールでのお問い合わせ

電話をかける

馬込鍼灸整骨院

馬込鍼灸整骨院

〒143-0026
東京都大田区西馬込2-19-6

Tel:03-3778-7333

適応症状を見る

  • 交通事故診療
  • 施術メニューの料金
  • 治療動画
  • スタッフ動画
  • モルフォセラピー
  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております
  • 当院はCIESFに加盟しております